過去の記事一覧
-
生態系
富山県氷見市の沖合に広がる海草アマモ。このような場所は、藻場と呼ばれ、小魚などの生き物を育む「ゆりかご」となっている。そんな藻場の調査を行っ…
-
海ごみ
今、新たな海の生物の脅威と呼ばれるゴミが報告されている。富山県富山市の岩瀬浜海水浴場で、NPEC環日本海環境協力センターの中山純一さんが行う調査…
-
海ごみ
東京湾が危険な海となりつつあるかもしれないという。その理由が、プラスチックスープの海。プラスチックスープの海とは、ゴミになったプラスチックがスープの…
-
生態系
千葉が誇る海産物、海苔。千葉県の海苔養殖は、江戸時代後期から始まり、色よし、味よし、香りよしの江戸前海苔として昔から愛されている。そんな千葉海苔の2…
-
生態系
山形県鶴岡市にある黒松林。33kmにも及び、全国でも有数の規模を誇る海岸林となっている。海岸林とは、海からの強風や飛んでくる砂・塩を防ぐために整備し…
-
生態系
庄内地方の冬の風物詩・ハタハタ。その漁獲量は、乱獲などが原因となり激減。しかし、資源管理や保全活動の効果もあり、近年は回復してきている。とはいえ、ま…
-
海ごみ
山形県の庄内海岸は、漂着ゴミが非常に多い場所。実際に、国が調査したところ、海岸線の長さあたりのゴミの量の密度が、最も高かったのが山形県。その大きな原…
-
生態系
秋田県の県魚、ハタハタ。スズキの仲間で、秋田県では塩焼きで食べられたり、“しょっつる”という魚醤がつくられるなど、古くから愛されていた。しか…
-
海の体験機会づくり
別名「海のゆりかご」と呼ばれている海草の一種アマモ。このアマモは、小さな魚達の隠れ家や産卵場所となっている重要な海草。しかし、宮城県松島湾で…
-
生態系
宮城県は、養殖ホヤの一大産地。しかし、ある問題を抱えている。それが生産過剰状態。もともとは韓国でも人気があり、大量に輸出されていた。しかし、…
おすすめ記事
-
運営主体 | Copyright © ソーシャル・イノベーション・ニュース All rights reserved.