2023年 12月

  1. テクノロジー

    学生が掘り起こしたクジラを展示~東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムにコククジラの標本を展示~

    東京海洋大学マリンサイエンスミュージアムにて、「コククジラの骨格標本 展示開始式」が、2023年12月1日に開催されました。このイベントは日本財団「海と…

  2. 海の体験機会づくり

    閉館後の水族館でコンサートにディナー~仙台うみの杜水族館と新江ノ島水族館が行ったスペシャル体験~

    日本全国に100カ所以上もある水族館。国土面積あたりの数にすると世界一とも言われていますが、さまざまな取り組みが行われています。その中には、展示飼育され…

  3. 海の体験機会づくり

    外国人が日本の“魚をさばく”を体験~「Sabakeru: Sustainable Seafood C…

    東京で「Sabakeru: Sustainable Seafood Culture from the Japanese Kitchen」が、2023年1…

  4. 海の体験機会づくり

    世界初!渋谷でごみ拾いのワールドカップ開催!~「第1回スポGOMIワールドカップ決勝大会」【後編】~…

    (前編はこちら)東京・渋谷で「第1回スポGOMIワールドカップ 決勝大会」が、2023年11月22日に行われました。スポGOMIとは、ごみ拾いと…

  5. 海の体験機会づくり

    世界初!渋谷でごみ拾いのワールドカップ開催!~「第1回スポGOMIワールドカップ決勝大会」【前編】~…

    東京・渋谷で「第1回スポGOMIワールドカップ 決勝大会」が、2023年11月22日に行われました。スポGOMIとは「ごみ拾いはスポーツだ!」を合言葉に…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 甚大な被害を受けた能登の漁業者に向けて「海の地図」で支援!─…
  2. 電柱点検から障がい者雇用まで!DEAが仕掛ける“ゲームをして…
  3. 水槽の中に職人技とAI・IoTを掛け合わせて「海」をつくる!…
  4. 世界の寿司職人が集結!「World SUSHI CUP」でリ…
  5. 海の中を覗いてみたら…ウニ・カニ・ナベカを発見!──神奈川・…
PAGE TOP