- ホーム
- 2020年 2月
2020年 2月
-
絶品グルメは海のやっかい者~鹿児島・“桜島の火山灰”で地域の特産品に変えろ~
近年、鹿児島湾の姶良市沿岸では、繁殖期の夏場になると、大群となったエイがエサを求めて押し寄せています。中でも、ナルトビエイは、もともとインド洋など南の海…
-
邪魔な木を魚の楽園に再利用~『イカの宝庫』広島県・田島発の産卵床づくり~
瀬戸内海で獲れる魚貝類は「少量多種」と言われ、様々な種類の魚を楽しめるのが特徴です。その獲れる魚貝類のひとつが、イカです。 しかし、広島県ではイ…
-
世界基準の一流ビーチ由比ガ浜~神奈川県・地域住民が整備した海離れの青い救世主!~
神奈川県の由比ガ浜海水浴場。ここには、見慣れない旗が掲げられています。これは、国際環境認証ブルーフラッグです。ブルーフラッグは、国際団体「FEE」が…
-
海の生態系調査が劇的進化!?~北海道・沿岸調査用ドローンが新登場~
海に住む生き物の生態を調べるには、海洋環境の科学的な分析が欠かせません。その分析のための調査の多くは、船を借りて行っています。ただ、船での調査は、大型の…
-
値があっという間に決まるセリ~山形県鼠ケ関漁港の一風変わった「札読み」~
山形県の鼠ヶ関漁港。ここは、年間180トン以上の水揚量を誇り、全国有数のエビの産地として知られている。そんなこの漁港の市場には、全国でも珍し…
-
障害のある人へ海体験を提供~新潟県鯨波の旅館経営者が提案する誰もが楽しめるビーチ~
新潟県の鯨波海水浴場は、かつて多くの人で賑わった日本海側初の海水浴場です。しかし、「70軒ぐらい宿泊に関わる事業があったが、今は数えるほどになっている」…
-
ポイ捨て 別の要因が判明~“モラルの問題”だけではなかった陸から川へとごみが流れ出るメカニズム~
日本財団と日本コカ・コーラ株式会社が、「陸域から河川への廃棄物流出メカニズムの共同調査」に関する報告会を2月21日に開催した。これは、ごみの総量把握の調…
-
導き出した海ごみ対策の提言~海ごみ対策に取り組む神戸商業が考えたこと~導き出した海ごみ対策の提言
兵庫県にある県立神戸商業高校・理科研究部は、海洋ごみ問題への取り組みで多くの表彰をされています。そんな理科研究部の活動の発案者は、顧問の石川正樹先生でし…
-
見直される陶器のタコツボ~山口県で伝統を守り、土に帰るタコツボをつくり続けている男性~
山口県下松市では、タコの産卵期に合わせて毎年産卵用のタコツボを仕掛けています。このタコツボは、産卵期のタコの卵を保護するためのもので、2019年は200…
-
高校生が海ごみ問題を発信~岩手県立宮古水産高校が初の海洋ごみ展示で啓蒙活動~
岩手県立宮古水産高校の海洋技術科が、海や川に漂着したプラスチックごみの調査を行っています。この高校は1895年創立で、水産高校として日本有数の歴史を誇り…