2022年 12月

  1. 海ごみ

    リベンジに燃える高校生も!ごみ拾いの甲子園~『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園20…

    東京スカイツリー周辺で『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2022』の全国大会が、12月26日に行われました。スポGOMIとは、ごみ拾い…

  2. 海ごみ

    海洋問題で共同!世界的権威の経済誌を発行する英企業と日本財団 【後編】~The Economist …

    (前編はこちら)The Economist Groupと日本財団が創設した「Back to Blue」では、世界で深刻化している海洋問題に取り組…

  3. 海ごみ

    海洋問題で共同!世界的権威の経済誌を発行する英企業と日本財団 【前編】~The Economist …

    今、海洋問題が深刻化し、地球規模で待ったなしの状態となっている。そこで、この問題に取り組むためにイギリスのメディア企業・The Economist Gr…

  4. 海の体験機会づくり

    横浜で熱闘!ごみ拾い×eスポーツ~「eスポGOMI 2022 横浜大会」が開催~

    神奈川県の横浜市役所アトリウムで「eスポGOMI 2022 横浜大会」が、11月13日に行われました。eスポGOMIは、コンピューターゲームによる競技型…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. コスプレイヤーが道頓堀の周辺でごみ拾い~「春の海ごみゼロウィ…
  2. 海岸が映画館!?逗子から映画と海洋問題を発信~第12回「逗子…
  3. 目標10万種!新種の海洋生物を探すプロジェクト開始~日本財団…
  4. スーパー中学生が大好きな海の生き物を3D化!~二期生の研究発…
  5. 海のスーパーキッズが全国から集結~「全国子ども熱源サミット」…
PAGE TOP