2020年 12月

  1. 海の体験機会づくり

    院内学級の生徒が海中体験!~Virtual Ocean Projectが実施したオンライン授業「水中…

    Virtual Ocean Projectが、愛知県立大府特別支援学校の生徒たちへ向けて、オンライン授業を2020年12月25日に行いました。Virtu…

  2. 海の体験機会づくり

    水族館からのオンライン授業~オンライン謎解き「海なぞ水族館」に先駆けて行われた海洋問題の授業~

    「ジンベエザメの生態と海洋プラスチック問題に関する特別オンライン授業」が、東京の世田谷区立用賀中学校で、2020年12月17日に行われました。この遠隔授…

  3. 海ごみ

    全国の熱源を2か月巡りゴール~2021年の熱源サミットに向け新たな展開「熱源プロジェクト」~

    日本全国をまわっていた「熱源キャラバン」の到着式が、島根県の出雲ドームで2020年11月20日に行われました。熱源キャラバンとは、海への「熱い」想いを持…

  4. 海ごみ

    コロナ禍でも高校生が熱闘!~ごみ拾いの高校生チャンピオンが決定!スポGOMI甲子園~

    「海と日本プロジェクト スポGOMI甲子園2020」の決勝が、東京・墨田区にて11月22日に開催されました。スポGOMIとは、ごみ拾いにスポーツのエッセ…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 廃棄漁網がオシャレアイテムに生まれ変わった!~「日本財団×A…
  2. 俳優・柄本時生も絶賛するスポGOMIのアニメ第2弾~「スポG…
  3. 最優秀賞は誰の手に!?海に関わる研究をする中高生~マリンチャ…
  4. スポGOMIワールドカップ開催!~日本財団が主催しユニクロが…
  5. 北上するフグ最前線~北海道から山口で魚種の変化が引き起こす問…
PAGE TOP