2019年 10月

  1. テクノロジー

    国際会議で称賛!海の事故を予防するAIを使った世界初の“みまもりシステム”【後編】

    海水浴場での溺水事故において、自然的な要因で最も多いのが、沖に向かう流れの「離岸流」。しかし、離岸流は一般の人だと気づくのが難しいという。公益財団法人 …

  2. テクノロジー

    国際会議で称賛!海の事故を予防するAIを使った世界初の“みまもりシステム”【前編】

    「海辺のみまもりシステム」が、2019年7月6日から宮崎県の青島海水浴場に導入された。これは、離岸流や風による海の事故を防止するために、AIとIoTを活…

  3. テクノロジー

    スマートフォンでブリがさばける!?食から海を学ぶイベント

    「さばけるマルシェ」が、東京都・新宿のタカシマヤタイムズスクエアで行われています。これは、日本財団「海と日本プロジェクト」の活動の一環として行っている「…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 石破首相も登壇!日本で初開催の「ワールド・オーシャン・サミッ…
  2. 「灯台×観光」など全国で進む新たな利活用~「海と灯台プロジェ…
  3. 高校生がサンゴの猛毒を研究!抗がん剤開発にも意欲!~「マリン…
  4. 世界初!能登半島地震の前後で起こった海と陸の地形変化を完全可…
  5. 漁業支援の革新:AI技術、クロダイ活用、ヒトデで地域活性化を…
PAGE TOP