過去の記事一覧
-
生態系
刺し身や寿司ネタとして人気のマグロ。しかし、近年、クロマグロが激減。特に、親のクロマグロの減少が大きな問題となっている。その原因は、私たち人…
-
生態系
イカ類の漁獲量の中で、およそ8割を占めるのが、スルメイカ。しかし、今、スルメイカが獲れないという問題が起こっている。20年ほど前は約45万ト…
-
生態系
海の生態系を維持するために重要な働きをしているのが、海草の一種であるアマモ。例えば、カレイやメバル、カニ、ウニなどの海の生き物の隠れ場所や住処に…
-
生態系
福岡県の宗像市。その宗像の海では、竹でつくった小魚の住処“竹漁礁”が、海と山を豊かにしている。もともと宗像市の鐘崎漁港は、海女発祥の地と言わ…
-
生態系
かつては多くのアサリが獲れていた有明海。しかし、今この干潟からアサリが消えつつある。水環境を専門に研究している福岡大学の渡辺教授によると、「…
-
海ごみ
漂着ゴミと呼ばれる海岸や海にあるゴミ。実は、そのゴミの70%ほどがプラスチック。中でも、マイクロプラスチックというゴミが問題となっている。マ…
-
生態系
ウニやサザエ、アワビ。これらは佐賀県の玄海灘にある離島・松島が誇る海の幸。しかし、ウニを開けてみると、なんと中身がほとんどない。実は今、玄界…
-
生態系
有明海には神業と言われる伝統漁法がある。それが、ムツかけ漁。この漁は、有明海に生息するムツゴロウを一瞬で釣る漁。操る竿は、なんと全長5メートルほ…
-
テクノロジー
福岡県宗像市のさつき松原海岸をはじめとする、福岡県の海岸の多くがゴミであれている。これは漂着ゴミと呼ばれるもの。その多くは、私達が街や川で捨てた…
-
海ごみ
福井県の若狭湾。その波打ち際をよく見てみると落ちているのが、マイクロプラスチックというプラスチックごみ。このマイクロプラスチックは、レジ袋や…
おすすめ記事
-
運営主体 | Copyright © ソーシャル・イノベーション・ニュース All rights reserved.