生態系

シートベルトで育つ!?庄内地方の冬の名物ハタハタ

庄内地方の冬の風物詩・ハタハタ。
その漁獲量は、乱獲などが原因となり激減。しかし、資源管理や保全活動の効果もあり、近年は回復してきている。とはいえ、またハタハタが減るかもしれない。

そこで、卵を産める環境をつくろうと取り組んでいるのが、みなと研究会の守屋元志さん。守屋さんは、およそ10年前から産卵場所づくりを実施。これまでは、バッティングセンターのネットをリサイクルして設置していた。その後、2016年から始めたのが、シートベルトでの産卵場所づくり。材質的には同じだろうと思い、研究を始めたそう。シートベルトは廃車からのリサイクルで、そのまま使うのではなく、折り曲げ、ミシンで縫うことで海藻に似せる。また、ハタハタなどが興味を示すのではないかと考え、杉の葉を入れる工夫もしている。その効果は実際に出ていて、調査をしてみると、多くのハタハタの卵があったという。さらに、「これを食べに今度魚が寄ってくるわけです」と守屋さんは語る。産卵場所としてだけでなく、稚魚の隠れ場や成育の場所、海中林にもなるという。

そんな守屋さんの目標とは、「小魚たちの遊園地となる環境も構築できればなと」と語る。ハタハタのため、シートベルトの産卵場所がさらに発展させることを考えている。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin山形」
協力:株式会社 テレビユー山形

ad_pc_576

関連記事

  1. 海ごみ

    海ゴミだらけだったウミガメのお腹

    兵庫県にある姫路市立水族館。ここに展示されているのは、なん…

  2. 伝統文化

    チョイサー!の掛け声と共に神様を迎える香川県・住吉神社の夏祭り

    香川県にある周囲45mほどの小さな島、小豆島。この島で年に一度…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 海・川の“流れ”を再現!水難事故を防ぐ新教育プログラムを親子…
  2. 親子で見たい!動画で学ぶ水辺のそなえ|海のそなえプロジェクト…
  3. ミシュラン星シェフらが美味すぎるサステナブル料理を創造|小泉…
  4. 江の島を望む海岸に“青いサンタ”集結へ──元サッカー日本代表…
  5. 小泉農水大臣にミシュラン星シェフらが意見書提出・備蓄米活用法…
PAGE TOP