- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
廃棄漁網がオシャレアイテムに生まれ変わった!~「日本財団×ALLIANCE FOR THE BLUE…
日本財団×ALLIANCE FOR THE BLUE(アライアンス・フォー・ザ・ブルー)×Creema による廃棄漁網のリサイクル生地を使った作品につい…
-
俳優・柄本時生も絶賛するスポGOMIのアニメ第2弾~「スポGOMI まちの絆づくり編」~
アニメ「スポGOMI まちの絆づくり編」の完成披露試写会が、都内で2023年3月7日に行われました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジ…
-
最優秀賞は誰の手に!?海に関わる研究をする中高生~マリンチャレンジプログラム2022全国大会~
「マリンチャレンジプログラム2022全国大会〜海と日本PROJECT〜」が、2023年3月5日に都内で行われました。このプログラムは、日本財団と株式会社…
-
スポGOMIワールドカップ開催!~日本財団が主催しユニクロが支援する日本発祥のごみ拾いスポーツが世界…
スポGOMIワールドカップの初開催が、2023年2月14日に発表されました。スポGOMIとは、2008年から始まったごみ拾いとスポーツが融合した日本発祥…
-
北上するフグ最前線~北海道から山口で魚種の変化が引き起こす問題~
今、フグに全国規模の異変が起きています。トラフグの取り扱い量日本一を誇る山口県下関市の南風泊市場でも影響が現れていて、下関唐戸魚市場の郷田祐一郎社長は「…
-
高校生が魚さばきと海の学びの講師に【後編】~高校生が「日本さばける塾」の講師となって小学生に伝授~
(前編はこちら) 東京・中野区で「日本さばける塾 in 新渡戸文化高等学校」が、2023年2月18日に行われました。日本さばける塾とは、全国各地…
-
高校生が魚さばきと海の学びの講師に【前編】~高校生が「日本さばける塾」の講師となって小学生に伝授~
東京・中野区で「日本さばける塾 in 新渡戸文化高等学校」が、2023年2月18日に行われました。日本さばける塾とは、全国各地で魚をさばく体験をしながら…
-
トビハゼの研究で最優秀賞を受賞した女子高生は今!?~「マリンチャレンジプログラム」受賞者のその後~
2017年から実施されているのが、「マリンチャレンジプログラム」です。このプログラムは、「海と日本プロジェクト」の一環として、日本財団とJASTO(一般…
-
海の砂漠化に立ち向かえ!~磯焼け解決へ…富山・広島・福岡・海のレシピプロジェクト~
今、海に異変が起きています。各地で魚の住処やエサとなる海藻が激減する「磯焼け」が起こっているのです。そこで、海の砂漠化とも言われる磯焼けを解決しようと、…
-
お仕事拝見!特集「日本の水族館」②~福島・三重・兵庫~
水族館は日本全国に100カ所以上もあり、国土面積あたりの数にすると世界一とも言われています。各地の水族館では展示以外にも重要なお仕事が…。それが飼育・研…
