- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
学生が熱闘!水中ロボット開発セミナー~次世代の海洋開発技術者を育成~
東京大学でROV設計・製作セミナーが、2022年10月21日から23日に行われました。ROV(Remotely Operated Vehicle)とは、…
-
イトーヨーカドーにサザエさん登場!~海と日本プロジェクトとサザエさんが海を知ってもらうコラボイベント…
2022年10月1日、都内のイトーヨーカドー木場店にて、「サザエさん×海と日本プロジェクト」による特別イベントが2022年10月1日に開催されました。海…
-
海の地図で日本初の試みが開始!~全国の浅い海域を測量・地図化する「海の地図PROJECT」~
日本財団と日本水路協会は、水深0から20メートルの浅海域の地形を測量し地図化する「海の地図PROJECT」を開始すると、2022年10月24日に発表した…
-
食から海を知るフェス&ウィーク~海のごちそうウィーク期間に先立ち行われた「海のごちそうフェスティバル…
東京・有明で、海のごちそうウィーク期間に先立ち、「海のごちそうフェスティバル」が、2022年10月8日と9日に行われました。このイベントは、「知れば知る…
-
ワールドクリーンアップデーに横浜でコスプレイヤーがごみ拾い~環境省と日本財団による全国一斉清掃キャン…
2022年9月17日は全世界各所で地球を一斉にキレイにする日「WORLD CLEANUP DAY」。この日、横浜で行われたのが「コスプレ de 海ごみゼ…
-
小学2年生が最優秀賞!テーマはブルーカーボン~羽田空港で行われた「第2回 海洋インフォグラフィックコ…
東京・羽田空港にて「第2回 海洋インフォグラフィックコンテスト」が、2022年8月20日に行われました。このコンテストは、小学生が海にまつわる自由研究レ…
-
高校生が熱闘!海の課題をポスターに~東京で行われた「うみぽす甲子園 決勝戦」~
東京・港区にて「うみぽす甲子園」の決勝戦が、2022年8月28日に開催されました。「うみぽす」は、「地元の海をスターにしよう!」を合い言葉に2015年か…
-
まだ間に合う自由研究!「海の生きもの地球ミュージアム」~世界初のデジタル地球儀から知る海と地球~
東京・麴町で展示イベント「海の生きもの地球ミュージアム2022」が、2022年8月20日から開催されています。これはNPO法人ELPが主催し、日本財団「…
-
キッズ海上保安官となってお仕事体験!~海上保安部のお仕事を疑似体験するイベント~
静岡県・下田市で海のお仕事体験のひとつ「海の安全を守るお仕事を学ぼう!~キッズ海上保安官になって海の安全を考える~」が、2022年7月23日に開催されま…
-
お寿司屋さんで子ども達がさばいて握る体験~グルメ回転寿司業態“銚子丸”と日本さばける塾がコラボ~
千葉県にある回転すし店「すし銚子丸」にて、小学4~6年の児童15人が参加した取組み「日本さばける塾×銚子丸」が、7月21日に行われました。日本さばける塾…
