海ごみ

リベンジに燃える高校生も!ごみ拾いの甲子園~『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2022』全国大会~

東京スカイツリー周辺で『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2022』の全国大会が、12月26日に行われました。スポGOMIとは、ごみ拾いとスポーツが融合した日本発祥の競技で、この日は高校生ごみ拾い日本一を決める大会です。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として開催されています。

スポGOMI甲子園は今年で4回目。過去最多となる35の道府県で地方予選が開催され、勝ち上がってきたチームが東京に集結しました。その中には、昨年出場したチームもいます。そのひとつが、石川県代表の「Ablaze大谷」です。「去年は全国大会3位と優勝には届かず悔しい思いをしました。今年は色々な作戦を練ってきたので頑張りたいです」とリベンジに燃えていました。

「チェンジ・フォー・ザ・ブルー!」の掛け声とともに、いよいよ競技がスタート。スポGOMI甲子園は、制限時間内に拾ったごみの量と質で競い合います。質とは、たばこの吸い殻が高得点といったごみの種類のこと。そのため、どのごみを重視して拾うかや拾うルートといった作戦も重要になります。さらに、この大会ならではの特徴が、オリジナルアイテムです。工夫を凝らしたごみ箱やトングなどの自作アイテムもポイントに加算されます。各チームは、そのアイテムや考えた戦略をもとに、60分間 真剣にごみを拾いました。その結果、優勝をつかみ取ったのは、埼玉県代表の「川口工業高等学校 掃除部C」です。「おととしは先輩が優勝、昨年は優勝できなかったので、今回優勝できてとても嬉しいです」と言うように、この掃除部は、2020年の全国大会でも優勝した強豪です。今回も圧巻の成績で優勝を果たし、準優勝チームの倍となる42kgものごみを拾い、唯一の4000ポイント越えでした。「事前に地図などで行先を調べたりして、人が通れるけど手が届かない所や人が少ない所などを視野に入れつつマップで探すと、ごみがあったりします。そういったポイントが優勝の要因だと思います」と振り返っています。そして、昨年3位だった石川県代表のAblaze大谷はというと、今年も3位という結果でした。悲願の優勝とはなりませんでしたが、連続出場したからこその気づきがあったそうで、「昨年と比べて東京の街のごみが減っていることに気づきました。大会を通して、周りの人達にも少しずつ“ごみを捨てない”という意識が伝わったのではと嬉しく思っています」と言います。また、「自分たちだけじゃなく、他の人にもスポGOMIの輪を広げられるような活動を行っていきたいです」と今後についても語っています。

今年の地方予選は新たに5エリア追加、全国大会では昨年を上回る計265kgものごみが回収されるなど、年々拡大しているスポGOMI甲子園について、日本スポGOMI連盟の代表・馬見塚健一さんは「海洋ごみの問題を自分たちの生活の延長線上にあると気づいてもらうためには、ごみ拾いが最適だと思っている。そういう機会をスポGOMIでつくれているのは非常に嬉しい」と話しています。また、日本財団の海洋事業部 海洋環境チームリーダー・宇田川貴康さんは「今後、開催エリアを増やしていく予定。また、どういう想いを背負ってこの大会に参加しているかというように、各チーム色んなドラマがあると思う。そういった競技の背景にあるドラマの部分などをすくい上げるような企画・発信をしていきたい」と来年度の展望を語りました。

ad_pc_1433

関連記事

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 高校生チャンピオン決定!スポーツごみ拾い全国大会~「スポGO…
  2. 「海のごちそう?フェスティバル2024」開催!ごちそうの後の…
  3. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  4. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  5. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
PAGE TOP