- ホーム
- 過去の記事一覧
生態系
-
海辺の生態系を壊す黄色い脅威~徳島県小松海岸に根付いた厄介者“ナルトサワギク”~
徳島県の小松海岸に咲いているのは、ナルトサワギク。1年中、黄色い小さな可愛らしい花をつけるが、実は厄介者で特定外来生物に指定されている。 徳島大…
-
海洋ごみを作らない・出さない!豊洲市場で日本初のエビフェス!
9月14日に豊洲市場で行われたのが、「エビフェス!海老の日祭り in 豊洲」。「海老の日祭り」は、”海老の消費最大級”と、“敬老の日に長寿の象徴である海…
-
山の中で!?世界初!水中ドローンとVRを使ったワクワク海体験
山に囲まれた日本有数の温泉地、神奈川県の箱根。そんな山の中にも関わらず、「箱根園水族館」で体験できるのが、「Virtual Ocean Project」…
-
危険生物に離岸流。夏本番に向けて知っておくべき“海のそなえ”
神奈川県鎌倉市の材木座海岸で海のそなえ体験イベント「海ロデオ」が、7月31日から8月2日まで行われました。子ども達はオリジナル遊びの「海ロデオ」のほかに…
-
日本のアユを支える滋賀県の日本一のアユ放流
琵琶湖の幸の代表が、アユ琵琶湖での漁獲量が最も多く、全体の4~5割をも占める。さらに、琵琶湖産のアユは、全国の河川にも日本一の量を放流している。その…
-
海なし県でなぜ?滋賀県朽木の郷土料理は鯖
海なし県である滋賀県。その滋賀県の朽木地区では、なぜか鯖が郷土料理となっている。その理由は、歴史的背景にあるという。古代、福井県の若狭は、朝…
-
海の女神が歌い舞踊る岡山県の阿智神社秋季例大祭
岡山県倉敷市美観地区の鶴形山の一角にある阿智神社。ここでは、毎年秋に阿智神社秋季例大祭が行われる。そんな阿智神社に祀られているのが、海上交通の神…
-
知恵を絞って守り続ける長崎県・伊王島のペーロン大会
長崎県の海の伝統行事「ペーロン競漕」。ペーロンは、諸説あるが、白龍(パイロン)が語源で、中国から伝わったとされている。その始まりは、なんとおよそ36…
-
海なし県なのに海ゴミ対策!?山梨県のプラスチックゴミ削減プロジェクト
山梨県の富士山麓周辺の国道と忍野村を流れる桂川。ここで清掃活動が行われている。山梨県は海なし県だが、この清掃活動が海を守ることに繋がるという。実は、海の…
-
高さ16メートル・重さ5トンが舞う!富山県魚津の象徴・たてもん
富山県魚津が誇る夏の名物が、たてもん。たてもんは、船形の万燈のことで、諏訪神社でおよそ300年続く「魚津たてもん祭り」で繰り出される。「神への捧げ物…