- ホーム
- 過去の記事一覧
生態系
-
値があっという間に決まるセリ~山形県鼠ケ関漁港の一風変わった「札読み」~
山形県の鼠ヶ関漁港。ここは、年間180トン以上の水揚量を誇り、全国有数のエビの産地として知られている。そんなこの漁港の市場には、全国でも珍し…
-
障害のある人へ海体験を提供~新潟県鯨波の旅館経営者が提案する誰もが楽しめるビーチ~
新潟県の鯨波海水浴場は、かつて多くの人で賑わった日本海側初の海水浴場です。しかし、「70軒ぐらい宿泊に関わる事業があったが、今は数えるほどになっている」…
-
サンゴの世界的権威が新発見~宮崎県・日南海岸の海中に広がる世界でたった一つの豊かな森~サンゴの世界…
宮崎県の日南海岸国定公園。この公園の大島周辺には、100種類以上のサンゴが生息している。そんな海を訪れたのは、イタリア・ミラノにあるビコッカ…
-
密着!最新水族館のお仕事~地元・福岡県民も知らない大切な取り組みとは?~
「マリンワールド海の中道」は、福岡県福岡市東区にある水族館です。2017年には、人工波が起こる玄界灘水槽や桜島の溶岩石を入れた鹿児島錦江湾の水槽などの「…
-
海の保育園で育つホシガレイ~岩手県で減少する幻の高級魚を子ども達が放流~
岩手県で幻の高級魚とも言われる希少な魚「ホシガレイ」の生息数が、今、減っているという。その理由が、アマモ場の減少。アマモ場はアマモと呼ばれる海草…
-
海辺の生態系を壊す黄色い脅威~徳島県小松海岸に根付いた厄介者“ナルトサワギク”~
徳島県の小松海岸に咲いているのは、ナルトサワギク。1年中、黄色い小さな可愛らしい花をつけるが、実は厄介者で特定外来生物に指定されている。 徳島大…
-
海洋ごみを作らない・出さない!豊洲市場で日本初のエビフェス!
9月14日に豊洲市場で行われたのが、「エビフェス!海老の日祭り in 豊洲」。「海老の日祭り」は、”海老の消費最大級”と、“敬老の日に長寿の象徴である海…
-
山の中で!?世界初!水中ドローンとVRを使ったワクワク海体験
山に囲まれた日本有数の温泉地、神奈川県の箱根。そんな山の中にも関わらず、「箱根園水族館」で体験できるのが、「Virtual Ocean Project」…
-
危険生物に離岸流。夏本番に向けて知っておくべき“海のそなえ”
神奈川県鎌倉市の材木座海岸で海のそなえ体験イベント「海ロデオ」が、7月31日から8月2日まで行われました。子ども達はオリジナル遊びの「海ロデオ」のほかに…
-
日本のアユを支える滋賀県の日本一のアユ放流
琵琶湖の幸の代表が、アユ琵琶湖での漁獲量が最も多く、全体の4~5割をも占める。さらに、琵琶湖産のアユは、全国の河川にも日本一の量を放流している。その…
