- ホーム
- 過去の記事一覧
生態系
-
豊かな海を脅かすのもつくるのも竹
福岡県の宗像市。その宗像の海では、竹でつくった小魚の住処“竹漁礁”が、海と山を豊かにしている。もともと宗像市の鐘崎漁港は、海女発祥の地と言わ…
-
アサリの復活に使ったのは下水の泥!
かつては多くのアサリが獲れていた有明海。しかし、今この干潟からアサリが消えつつある。水環境を専門に研究している福岡大学の渡辺教授によると、「…
-
なぜ!?松島のウニから身が消えた
ウニやサザエ、アワビ。これらは佐賀県の玄海灘にある離島・松島が誇る海の幸。しかし、ウニを開けてみると、なんと中身がほとんどない。実は今、玄界…
-
消滅の危機に瀕している神業“ムツかけ漁”
有明海には神業と言われる伝統漁法がある。それが、ムツかけ漁。この漁は、有明海に生息するムツゴロウを一瞬で釣る漁。操る竿は、なんと全長5メートルほ…
-
日本三景の1つ天橋立の影にある問題
美しく神秘的な風景で知られる京都が誇る日本三景の1つ天橋立。しかし、その天橋立によって隔てられた内海の阿蘇海では、悪臭や景観破壊が問題となってい…
-
近未来の駆除対策は卵を産まないブルーギル
滋賀県の沖島漁業協同組合が考えたグルメが、沖島よそものコロッケ。実は、このコロッケは琵琶湖のブラックバスを使ったもので、外来魚対策の一環。琵琶湖…
-
希少植物シバナを守る子ども達
兵庫県相生市の鉄砲山海岸。ここには、塩生植物シバナが生息している。シバナは、海水と淡水が混じる干潟に生息。育つ環境が限られているため、希少価…
-
増やし育てて魚を守る栽培漁業
近年、秋田県の漁獲量が減少している。その理由は、漁師の高齢化や地球温暖化による海の環境の変化などだという。そこで、漁獲量減少の危機を救うべく…
-
砂浜が消えていく海岸浸食
山口県の土井ヶ浜。ここの砂浜は、ヒラメやキスなどの魚たちにとって、とても重要な場所。その理由は、稚魚が育つ場でもあり、魚たちのエサ場にもなっているた…
-
「生きた化石」カブトガニの危機
広島が誇る海の生物が、カブトガニ。江田島は、広島県内でカブトガニの数少ない生息地の1つとなっている。そんなカブトガニは、目の役割をする器官が…