生態系

日本一アマモ場が消滅している陸奥湾

海の生態系を維持するために重要な働きをしているのが、海草の一種であるアマモ。

例えば、カレイやメバル、カニ、ウニなどの海の生き物の隠れ場所や住処になり、
また、餌場や産卵場所にもなっている。

そして、それ以外にも重要な役割を果たしている。
それが、余分な栄養分の吸収。
生活排水などが海に流れ込むと、窒素やリンなどの栄養分が含まれているため、海域の栄養分が自然の状態より増えすぎてしまう。すると、植物プランクトンや海藻が異常増殖するため、酸素が少なくなって魚が死んだりなどの問題が起こる。しかし、アマモが生息していれば、栄養分を吸収してくれるため、適度な状態を保つことが出来るという。

さらに、なんとこんな効果も。
弘前大学 北日本新エネルギー研究所の桐原慎二教授によると、「アマモには炭素を固定するブルーカーボンという機能があり、地球温暖化の進行を抑制するとして注目が集まっています」と話す。アマモは光合成をする際、温暖化の原因となる二酸化炭素を、海中と大気中から吸収してくれるのだ。

しかし、青森県の陸奥湾では、アマモが生息するアマモ場が減っている。
陸奥湾は、日本一のアマモ場面積を誇る。
一方で、アマモ場が無くなった面積も日本一で、埋め立てや波消しブロックの設置により減少してしまったという。さらに、それらが原因で海流が速くなり、アマモが根を伸ばせるような砂泥がなくなることまであるそう。その他に、ナマコなどを漁獲する際に起こるアマモの混獲も、減少の一因と指摘されている。

そこで、陸奥湾では、アマモ場づくりを実施。
青森市のNPOあおもりみなとクラブや陸奥市の市民団体によって、アマモの種や苗の生産に移植活動が行われている。その他にも、青森県の漁港漁場整備課ではアマモ育成礁を設置するなど、色々な取り組みを行っている。

海の生き物だけでなく、私達にとっても重要な存在であるアマモ場を守っていかなければならない。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin青森県」
協力:株式会社 青森テレビ

ad_pc_489

関連記事

  1. 生態系

    全国を巡る2人の海の繋ぎ手~東西から日本各地の海の魅力や課題を発信していく熱源キャラバン~

    今、熱源キャラバンカーが日本全国をまわっています。これは、海の…

  2. テクノロジー

    夢は海底資源や富山湾の海底探索!高校生が開発した水中ロボット

    富山県立滑川(なめりかわ)高等学校の生徒たちが開発したのが、な…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  2. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  3. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
  4. 直木賞作家4人も参加!有識者が灯台について語り合うイベント~…
  5. スーパーキッズ9人の中で頂点に立ったのは!?~「第4回 海洋…
PAGE TOP