生態系

海中の砂漠化“磯焼け”

豊かな新潟の海が危機にさらされている。
しかし、新潟県水産海洋研究所 増殖環境課の主任研究員・濵岡秀樹さんによると、「新潟県は、(かつて)かなり藻場があったんですけど、粟島(あわしま)は、島の半分ぐらいほとんど海藻が生えてない状況になっています」と話す。これは、磯焼けという現象。磯焼けは海岸に生えている海藻の多くが死滅し、海産物が育たなくなること。磯焼けは実害ももたらしていて、アワビの漁獲量は激減、また、痩せたサザエが増加している。そんな磯焼けの原因は、海藻からまかれる種が少ないこと、そして、海藻を食べてしまう生物が多いことが主な要因として考えられるという。

そこで、この状況を変えるため、新潟県では、その海の環境に合わせた取り組みが行われている。例えば、佐渡島では、海藻からまかれる種が少なく、芽を食べてしまう生物が多いと判明。そのため、対策として、網で囲い生物が入って来ないようにし、種を多く撒いた。その結果、見事 藻場が変わり、海藻が増えた。

一方で、粟島は、佐渡と同じ対策で効果が出るとは限らない。そのため、原因と対策を調査している。

海藻を復活させることが、ひいては豊かな海へと繋がる。そのために、研究者たちが日々、調査と取り組みを行っている。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin新潟」
協力:株式会社 新潟放送

ad_pc_512

関連記事

  1. 生態系

    日本一アマモ場が消滅している陸奥湾

    海の生態系を維持するために重要な働きをしているのが、海草の一種…

  2. 伝統文化

    神輿ごと海へ!?福井県坂井市の「雄島祭り」

    北陸屈指の景勝地「東尋坊」がある福井県坂井市三国町の安島地区。…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 「海のごちそう?フェスティバル2024」開催!ごちそうの後の…
  2. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  3. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  4. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
  5. 直木賞作家4人も参加!有識者が灯台について語り合うイベント~…
PAGE TOP