生態系

  1. 伊勢湾から消えた春を告げる魚

    伊勢湾に春を告げる魚、コウナゴ。三重県では、釜揚げなどで古くから親しまれてきた。しかし、コウナゴが伊勢湾から消えてしまった。三重県水産研…

  2. 北海道固有の魚・シシャモを守れ 資源回復の取り組み

    北海道の名物、シシャモ。実はシシャモは、世界中で北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れない貴重な魚。そんなシシャモに最近、異変が起きている。かつては水揚…

  3. 減少しているサケを救うのは汽水湖!?

    北海道を象徴する魚のひとつ、サケ。しかし、近年、漁獲数が減少している。特に、釧路周辺の漁獲量がかつての半分以下に。その原因は、海水温の低下。…

  4. 廃棄されるホヤを新グルメで救え

    宮城県は、養殖ホヤの一大産地。しかし、ある問題を抱えている。それが生産過剰状態。もともとは韓国でも人気があり、大量に輸出されていた。しかし、…

  5. 失われた海のゆりかごを取り戻せ

    別名「海のゆりかご」と呼ばれている海草の一種アマモ。このアマモは、小さな魚達の隠れ家や産卵場所となっている重要な海草。しかし、宮城県松島湾で…

  6. 危機に瀕していた秋田県の県魚・ハタハタ

    秋田県の県魚、ハタハタ。スズキの仲間で、秋田県では塩焼きで食べられたり、“しょっつる”という魚醤がつくられるなど、古くから愛されていた。しか…

  7. シートベルトで育つ!?庄内地方の冬の名物ハタハタ

    庄内地方の冬の風物詩・ハタハタ。その漁獲量は、乱獲などが原因となり激減。しかし、資源管理や保全活動の効果もあり、近年は回復してきている。とはいえ、ま…

  8. 蝕まれる海の源“庄内の黒松林”

    山形県鶴岡市にある黒松林。33kmにも及び、全国でも有数の規模を誇る海岸林となっている。海岸林とは、海からの強風や飛んでくる砂・塩を防ぐために整備し…

  9. 千葉の名物・海苔の敵は鯛

    千葉が誇る海産物、海苔。千葉県の海苔養殖は、江戸時代後期から始まり、色よし、味よし、香りよしの江戸前海苔として昔から愛されている。そんな千葉海苔の2…

  10. イワシの体内に15個もあるプラスチックゴミ

    東京湾が危険な海となりつつあるかもしれないという。その理由が、プラスチックスープの海。プラスチックスープの海とは、ゴミになったプラスチックがスープの…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 「海のごちそう?フェスティバル2024」開催!ごちそうの後の…
  2. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  3. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  4. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
  5. 直木賞作家4人も参加!有識者が灯台について語り合うイベント~…
PAGE TOP