生態系

瀬戸内海に現れたアサリを食べる厄介者

エイの一種ナルトビエイ。
尾の付け根に1本から2本ぐらいのトゲがあり、それが毒針となっているのが特徴。そんなこの生き物が今、瀬戸内海で問題を起こしている。

その問題とは、アサリの食害。
ナルトビエイが、アサリを食べてしまい、漁業関係者を悩ませているのだ。
井口漁協の組合長・波田輝明さんは、「(広島県・八幡川河口にできた)水たまりは、ナルトビエイが鼻先でアサリを掘り出した跡」と訴える。

もともとは、暖かい海域に棲むナルトビエイ。これまで瀬戸内海に全くいなかったが、ここ10年ほどで増えたと言われている。その原因として考えられるのが、海水温の上昇。実際に、地球温暖化によって、ここ最近40年で瀬戸内海の海水温は、およそ1℃上昇したと言われている。

そこで、ナルトビエイの食害の対策として防護ネットが張られた。

瀬戸内海に現れた厄介な生き物との戦いは始まったばかりだ。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin広島

ad_pc_687

関連記事

  1. 生態系

    海の宝石・真珠を守る最新技術

    海の中で育まれる宝石、真珠。実は、その真珠の養殖を世界で初…

  2. 生態系

    育てたヒラメを最後どうする?~小学校で海の魚を養殖する「陸養プロジェクト」~

    東京都台東区にある東浅草小学校で、「陸養プロジェクト」の受け入…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 深海魚愛あふれるプレゼンをした小学5年生が大賞!~「深海研究…
  2. 瀬戸内海の海洋ごみ問題解決へ延長して取り組み~日本財団と岡山…
  3. 運航中CO2排出ゼロ!世界初の船で実証成功~日本財団ゼロエミ…
  4. 書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまち…
  5. 海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海…
PAGE TOP