生態系

激減した松島湾の名物ハゼと数珠釣り

海の幸が豊富な宮城県・松島湾。
ここで行われているのが、ハゼを釣る伝統漁法。松島湾の名物であるハゼは、伝統料理の雑煮の出汁をとるのに地元では欠かせないものとなっている。伝統漁法は、数珠釣りというもので、特徴はエサ。釣り針を使わず、エサのアオイソメを数珠のように繋いで釣る。エサ自体が大きいため、大型のハゼを狙って釣り上げることが出来る。また、ハゼがエサを飲み込めないため、エサ交換をせず何度もでも釣れる。

しかし、名物のハゼに危機が訪れている。
実は、近年ハゼの水揚量が激減。多い時は8000kg近くも獲れていたが、2012年以降は、3分の1以下になってしまった。その原因は、水温上昇や、震災の津波の影響によって、ハゼの住処であるアマモ場が多く失われてしまったため。漁師の佐藤啓一さんによると、「昔は80艘から100艘の船が漁に出ていた。今は10艘もいない」と話す。また、ハゼが減ったことで、獲る漁師も少なくなってしまった。

そこで、ハゼのことを知ってもらうため、自身が立ち上げた「つながる湾プロジェクト」の中で松島湾とハゼ文化を体験する企画を行っているのが大沼剛宏さん。伝統漁法である数珠釣りなどのイベントを定期的に行っている。大沼さんは、「数珠釣りという名前は知っていても、体験したことある、やったことあるという人達がどんどんいなくなっています。そこで、色んな人に体験できるような機会をつくって、秋になったら松島湾に行って数珠釣りをするという風物詩になったらいいなと思って、活動を続けています」と話す。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinみやぎ
協力:東北放送株式会社

ad_pc_676

関連記事

  1. 海ごみ

    海なし県なのに海ゴミ対策!?山梨県のプラスチックゴミ削減プロジェクト

    山梨県の富士山麓周辺の国道と忍野村を流れる桂川。ここで清掃活動…

  2. 生態系

    原発の汚染水と漁業関係者の今

    2011年の事故以降、福島第一原発で続く廃炉作業。その中で…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 深海魚愛あふれるプレゼンをした小学5年生が大賞!~「深海研究…
  2. 瀬戸内海の海洋ごみ問題解決へ延長して取り組み~日本財団と岡山…
  3. 運航中CO2排出ゼロ!世界初の船で実証成功~日本財団ゼロエミ…
  4. 書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまち…
  5. 海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海…
PAGE TOP