生態系

  1. トゲだらけの危険生物から美しいサンゴを守れ!

    サンゴが広がる愛媛県愛南町の海。ここに厄介な生物がいるという。それが、オニヒトデ。トゲだらけの大きな生物オニヒトデは、増え過ぎると問題を引き…

  2. 北海道固有の魚・シシャモを守れ 資源回復の取り組み

    北海道の名物、シシャモ。実はシシャモは、世界中で北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れない貴重な魚。そんなシシャモに最近、異変が起きている。かつては水揚…

  3. 千年の歴史を誇る朝市の名物・海の幸の危機

    新鮮な海の幸が並ぶ輪島の朝市。この朝市は千年以上の歴史を誇り、朝市通りは石川県・奥能登を代表する観光スポットになっている。しかし、この朝市に異変が起…

  4. 減少しているサケを救うのは汽水湖!?

    北海道を象徴する魚のひとつ、サケ。しかし、近年、漁獲数が減少している。特に、釧路周辺の漁獲量がかつての半分以下に。その原因は、海水温の低下。…

  5. 危機に瀕している日本のイカ漁

    石川県の能登町・小木。イカの水揚高で全国屈指の街。初夏には、能登小木港イカす会が開催され、イカ釣りやイカのつかみ取りなどのイベントが繰り広げられる。…

  6. 廃棄されるホヤを新グルメで救え

    宮城県は、養殖ホヤの一大産地。しかし、ある問題を抱えている。それが生産過剰状態。もともとは韓国でも人気があり、大量に輸出されていた。しかし、…

  7. 激減した越前ウニを救うのはエサの研究

    日本三代珍味のひとつ、塩ウニ。特に、福井県内でつくられる越前ウニは、高級品として知られている。しかし、近年、その材料となるウニに異変が起きて…

  8. 失われた海のゆりかごを取り戻せ

    別名「海のゆりかご」と呼ばれている海草の一種アマモ。このアマモは、小さな魚達の隠れ家や産卵場所となっている重要な海草。しかし、宮城県松島湾で…

  9. 外来植物の駆除に3億円以上

    2009年に琵琶湖で初めて発見された「オオバナミズキンバイ」。一見、可憐な黄色い花をつけるが、実は北米原産で、国内では特定外来水生植物に指定され…

  10. 危機に瀕していた秋田県の県魚・ハタハタ

    秋田県の県魚、ハタハタ。スズキの仲間で、秋田県では塩焼きで食べられたり、“しょっつる”という魚醤がつくられるなど、古くから愛されていた。しか…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまち…
  2. 海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海…
  3. ブリッジも見学!自律運航機器を搭載予定のフェリーに子ども達が…
  4. アマモで醤油づくりが受賞!中高生が海に関わる研究を行う全国大…
  5. 目に見えない脅威が迫る!?海洋化学汚染を世界中の有識者が議論…
PAGE TOP