海の体験機会づくり

  1. 海の厄介者をおいしく食べる~東京・表参道で実施中!海のレシピプロジェクトによるイベント「海の森、海の…

    東京・表参道スパイラル1階、スパイラルガーデンにて「海の森、海のいま展 ー海のレシピプロジェクトと新たな航海のはじまりー」が開催されています。「都会で海…

  2. 9カ月育てたヒラメを「いただきます」~東京・足立区の小学校で海の魚を育てる「陸養プロジェクト」~

    東京・足立区にある弘道小学校で、約9カ月育ててきたヒラメを食べる授業が、2022年6月3日に行われました。これは、小学校で海の魚を養殖し、子ども達に海の…

  3. ごみ拾い日本一に輝いた高校生は!?~全国30エリアから集結『日本財団「海と日本プロジェクト」 スポG…

    高校生ごみ拾い日本一を決める『日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2021』の決勝大会が12月26日に行われました。スポGOMIとは、ごみ…

  4. 子ども達がサメを手配!?~「海の手配師」のお仕事を体験~

    「海のお仕事体験プロジェクト」の仕事体験イベントが、11月13日に静岡県沼津市で行われました。このプロジェクトは、日本財団が推進する「海と日本プロジェク…

  5. 灯台がイケメン化!人気声優による声劇~「燈の守り人」プロジェクト~

    「灯台記念日」の2021年11月1日、灯台を題材にした新たなエンタメ「燈の守り人(あかりのもりびと)」プロジェクトでのイベントが行われました。燈の守り人…

  6. クイズで海産物GET!海プロ市~食から海を知る「海のごちそうフェスティバル」~

    都内で「海プロ市」が、2021年10月16日に開催されました。このイベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として行われた「海のごちそ…

  7. 半年後には実証実験!無人運航船を児童が体験~無人運航船の実用化を目指す「MEGURI2040プロジェ…

    無人運航船を通じて未来の地球と海を考える特別授業が、千葉市立海浜打瀬小学校の5 年生を対象に行われました。この授業は、日本財団が支援し、無人運航船の実用…

  8. 子ども達の海離れを減らしたい「海のおもいで創造プロジェクト」~国土交通省から表彰された日本財団・海野…

    「海のおもいで創造プロジェクト@鎌倉材木座」が2021年の夏に行われました。このイベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。…

  9. 宿題にも使える「海×科目」を配信~動画とレポートで学習「おうちで学べる海の教室」~

    全国各地で海にまつわる取り組みを行っている日本財団「海と日本プロジェクト」が、動画コンテンツ型のオンライン授業「おうちで学べる海の教室」を2021年7月…

  10. クイズイベントの司会は学校の先生~クイズ王・古川洋平プロデュース「子ども海のクイズ王プロジェクト」の…

    「子ども海のクイズ王プロジェクト」が、目黒区立五本木小学校で7月9日に開催されました。このプロジェクトでは、海洋問題をテーマに、小学生が参加できるクイズ…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 渋谷と藤沢の街がブルーに染まる!青いサンタたちが一斉にごみ拾…
  2. 【神奈川・三浦海岸】新たな水難事故への対策!ライフジャケット…
  3. 瀬戸内海に面する4県で一斉ごみ拾い!知事も参加しプラごみ・発…
  4. 海・川の“流れ”を再現!水難事故を防ぐ新教育プログラムを親子…
  5. 親子で見たい!動画で学ぶ水辺のそなえ|海のそなえプロジェクト…
PAGE TOP