- ホーム
- 過去の記事一覧
ソーシャル・イノベーション・ニュース編集部
-
千年以上も前から海との繋がりを伝える宮城県山元町のお天王さん祭り
宮城県山元町高瀬にある八重垣神社で、毎年旧暦の6月15日に行われるのが、八重垣神社例祭、通称「お天王さん祭り」。このお祭りは、「神様に日々のこと…
-
歌を通して海と歴史を伝える広島県が誇る日本三大舟歌
広島県にある「音戸の瀬戸」。この海峡には、江戸時代から残る伝統文化がある。それが、音戸の舟唄。音戸の舟唄は、日本三大舟歌のひとつ。平清盛…
-
広島県の名物・牡蠣を救うかも!?海を耕す海底耕耘
広島県の名物といえば、牡蠣。しかし、その牡蠣に問題が起こったという。広島県は世界有数の牡蠣の養殖地で、国内生産量は6割以上を占める。そんな牡…
-
G20、そして世界において、海ごみ対策で日本がリーダーシップを取るために!タッグを組んだ日本財団と環…
近年深刻な問題となっているのが、海ごみ。その海ごみの量は、この数十年で増え続けていて、その大半はプラスチック。このままだと、海に蓄積されるプラスチッ…
-
海女発祥の地で福岡県・鐘崎で海と海人漁を守るために行っている海中お掃除
福岡県で有数の漁業の街・鐘崎。鐘崎は、海女発祥の地とも言われ、海人漁が盛んに行われてきた。しかし、盛んだった海人漁に今問題が起こっている。そ…
-
古から博多の海の男達が大切にしているお守り“事無き柴”
博多湾の東に位置する志賀海神社。この神社では、毎年8月に七夕祭が行われるが、その時、博多湾近郊の漁師たちが続々と集結する。そのお目当ては、事無き柴。…
-
ダムの撤去後、蘇りつつある熊本県の球磨川と八代海
2012年、全国で初めて本格的完全撤去が行われた熊本県の荒瀬ダム。6年かけた工事が2018年に完了した。この撤去によって、川と海が劇的に回復しているとい…
-
特産品でもあり敵にもなる鹿児島県阿久根市のウニ
鹿児島県阿久根市の名物のひとつが、ウニ。粒うに、うにみそ、うに醤など、様々な商品がつくられ、特産品として多くの人々に味わわれている。そんな阿久根…
-
神輿ごと海へ!?福井県坂井市の「雄島祭り」
北陸屈指の景勝地「東尋坊」がある福井県坂井市三国町の安島地区。ここは、アワビ、ウニ、サザエ、ワカメ漁などが盛んで、昔から海と共に生きてきた。そんな安島の…
-
獲れる魚が変化!消えた新潟のホッケと新たに現れたサワラ
古くから漁業が盛んに行われている新潟県では、近年、水揚に大きな変化が起きている。新潟県水産海洋研究所の所長・藤田利昭さんは、「獲れる魚種が少しずつ変…