海ごみ

海なし県なのに海ゴミ対策!?山梨県のプラスチックゴミ削減プロジェクト

山梨県の富士山麓周辺の国道と忍野村を流れる桂川。ここで清掃活動が行われている。山梨県は海なし県だが、この清掃活動が海を守ることに繋がるという。実は、海のゴミの7割から8割ほどは、川を介して海へ流れ着くと言われているのだ。拾ったゴミのほとんどはプラスチック。清掃活動を行っている認定NPO法人富士山クラブ理事・事務局長の青木直子さんは、「プラスチックのゴミは、どれよりも長生きで、自然に絶対に戻るものではないので、半永久的にゴミとなって地球上に漂ってしまう」と話す。プラスチックゴミは、紫外線や波の影響で細かな破片となるが、無くなることはない。そして、今、世界中の海で問題となっているのが、細かくなったプラスチックゴミであるマイクロプラスチック。これは、有害物質へと変化して、海の生物に健康被害をもたらすとまで言われているのだ

そこで、認定NPO法人富士山クラブでは、10年ほど前からプラスチックの使い方を考え、清掃活動などからプラスチックゴミ削減に取り組んでいる。実は、2018年7月にも清掃活動を行ったが、4カ月後の清掃活動でも、なんと総量100kgを超えるゴミが流れ着いていた。清掃活動に参加した人は「よく話題になっているマイクロプラスチックというのは、ビニールなどの破片がたぶん海にも流れていくのかなと思います」と話す。

そんな中、山梨県では、山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト、通称「Yama・P」を設立。マイクロプラスチックの削減を目標に、海なし県の山梨から問題を提起しようと県内のNPO法人や環境保護団体などが設立したのだ。

海のそばでなくても、川などから海へと流れ着いてしまうゴミ。削減するためには、全ての人の努力が必要となる。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinやまなし
協力:株式会社山梨放送

ad_pc_893

関連記事

  1. 生態系

    絶品グルメは海のやっかい者~鹿児島・“桜島の火山灰”で地域の特産品に変えろ~

    近年、鹿児島湾の姶良市沿岸では、繁殖期の夏場になると、大群とな…

  2. 生態系

    牡蠣の殻で浄化した川の水が海を救う!?

    ナマコや牡蠣や真珠などで知られる長崎県・大村湾。しかし…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 深海魚愛あふれるプレゼンをした小学5年生が大賞!~「深海研究…
  2. 瀬戸内海の海洋ごみ問題解決へ延長して取り組み~日本財団と岡山…
  3. 運航中CO2排出ゼロ!世界初の船で実証成功~日本財団ゼロエミ…
  4. 書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまち…
  5. 海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海…
PAGE TOP