- ホーム
- 過去の記事一覧
ソーシャル・イノベーション・ニュース編集部
-
自分達で遊び・学んで地元の海を次の世代へと繋ぐ「阿蘇海の日」
京都府の与謝野町と宮津市にまたがる阿蘇海。ここは、日本三景のひとつ「天橋立」によって宮津湾から仕切られた内海。そんな美しい阿蘇海を次の世代に継承…
-
福井県小浜市に春を告げる魚・イサザを取り戻すために奮闘する高校生
福井県小浜市に春を告げる魚・イサザ。イサザはシロウオとも呼ばれ、春になると繁殖のため河川を遡上するハゼ科の魚。小浜市では、踊り食いが名物となっている。…
-
重さ65kgもの万灯を振るう静岡県川奈の伝統あるお祭り
およそ300年前から静岡県の川奈3町内で行われているのが、「川奈の万灯祭り」。正式には、川奈三島神社例大祭という。そんなこのお祭りは、万灯と呼ば…
-
瀬戸内海三大船祭のひとつ兵庫県「坂越の船祭」
兵庫県・坂越で毎年10月に行われているのが、「坂越の船祭」。赤穂市の南に位置する坂越は、昔から港町として栄え、海が身近にある街。そんな坂越で行われるこの…
-
海に感謝する福島県いわき市の四倉ねぶたの復活
福島県いわき市で夏に行われる祭りが、四倉ねぶた。その光景を感慨深げに見つめるのが、祭りを取り仕切る四倉ねぶた「善友会」の佐藤良考さん(69)。佐…
-
その復活劇を環境大臣が表彰!沖縄県民に古くから愛されているタマン
沖縄県で刺し身やバター焼きなどで食され、釣り人にも大人気の魚が、タマン。タマンは沖縄県の方言で、和名ではハマフエフキダイという。そんなタマンは、…
-
サメ漁からマリンレジャーやスポーツへと変化!沖縄の伝統文化・サバニ
沖縄の海の伝統行事が、ハーリー。これは、航海安全や豊漁を祈願して県内各地域で行われるお祭り。そんなハーリーに欠かせないものが、伝統漁船の「サバニ」。…
-
江戸時代から武士たちの御用達!海との繋がりを今に伝える庄内竿
山形県庄内地方は、古くは江戸時代から磯釣りが盛んな場所。そんな釣りを地域の文化として伝えてきたものが、庄内竿。この釣り竿は、江戸時代から使われているもの…