- ホーム
- 過去の記事一覧
ソーシャル・イノベーション・ニュース編集部
-
迫る“スポGOMI甲子園 全国大会”!初の試みを生みの親が語る
高校生がごみ拾いを競い合う大会「スポGOMI甲子園」。その県予選を勝ち抜いた代表による全国大会が、9月23日に行われます。 もともとスポGOMI…
-
海洋ごみを作らない・出さない!豊洲市場で日本初のエビフェス!
9月14日に豊洲市場で行われたのが、「エビフェス!海老の日祭り in 豊洲」。「海老の日祭り」は、”海老の消費最大級”と、“敬老の日に長寿の象徴である海…
-
山の中で!?世界初!水中ドローンとVRを使ったワクワク海体験
山に囲まれた日本有数の温泉地、神奈川県の箱根。そんな山の中にも関わらず、「箱根園水族館」で体験できるのが、「Virtual Ocean Project」…
-
声優・古谷徹も応援!コスプレイヤー協力のもと、新たな海洋ごみ対策が始まる
8月4日、世界最大級のコスプレの祭典「世界コスプレサミット2019」で発表されたのが、新たな海洋ごみ対策プロジェクト。「進撃の巨人」に登場するエルヴィン…
-
危険生物に離岸流。夏本番に向けて知っておくべき“海のそなえ”
神奈川県鎌倉市の材木座海岸で海のそなえ体験イベント「海ロデオ」が、7月31日から8月2日まで行われました。子ども達はオリジナル遊びの「海ロデオ」のほかに…
-
子どもの頃に海へ行くと将来結婚がしやすくなる!?親子が学んだ海とそなえ
海のそなえ未来会議2019夏 in ららぽーと豊洲が7月22日に行われた。このイベントは、子どもの水難事故をゼロにするために、「海」と「海のそなえ」につ…
-
「海に行きたい・行きたくない」は子どもの頃の体験が影響
7月12日、海の日を前に、日本財団は「海と日本人に関する意識調査」を発表。この調査は、日本人が海に対して持っている意識や行動の実態を明らかにすることを目…
-
「海ごみゼロ国際シンポジウム」開催。G20で機運が高まる海洋ごみ対策を世界へ発信
日本が議長国となり、6月15日、16日に開催された20カ国・地域(G20)エネルギー・環境相会合。この会合では、海洋プラスチックごみ問題が主要な議題のひ…
-
世界中のコスプレイヤーが海洋ごみ問題を発信!東京タワーでごみ拾い
世界海洋デーの6月8日に行われたのが、「コスプレ de 海ごみゼロ大作戦!in 東京タワー」というイベント。 今、世界的な問題となっている海洋ご…
-
原田環境相も江の島でごみ拾い!スタートした全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク」
ごみゼロの日である2019年5月30日、江の島のビーチでごみ拾いが行われた。これは、海洋ごみ対策を目的とした全国一斉清掃キャンペーン。 この取り…