海ごみ

官民一体で漂流ごみ回収大作戦~熊本県天草市牛深町~

マダイやブリなどの養殖が盛んな熊本県の牛深地域。しかし、流木などの漂流ごみが養殖イカダの網を傷めたり、船のスクリューを壊したりしている。天草市牛深地区海域環境保全協議会の会長・平山千一さん(養殖業)は、「(流木などの漂流ごみは)漁業者にとっては厄介物。だから誰かが回収しないと常に流れている」と語る。

そこで、牛深町では、海中の漂流ごみを回収する活動が行われている。回収しているのは、官民一体の組織「天草市牛深地区海域環境保全協議会」。もともとは、養殖業者が中心となって、海の環境を守る組織をつくり、ごみの回収を始めた。2012年から定期的に続け、その後、国や自治体の協力を得て海洋環境整備船「海煌」との連携も開始。この協力作業の結果、漂流ごみの処理量は2015年からの1年間で8トンも減少した。平山会長は「海の環境を守っていくことが私たちの使命だと思う」と話す。

豊富な海の幸を生み出す牛深の海を守るため、官民一体となった取り組みは続く。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinくまもと
協力:熊本朝日放送株式会社

ad_pc_1063

関連記事

  1. コスプレ

    世界中のコスプレイヤーが海洋ごみ問題を発信!東京タワーでごみ拾い

    世界海洋デーの6月8日に行われたのが、「コスプレ de 海ごみ…

  2. 海ごみ

    スーパーサイエンスハイスクールが取り組むプラスチックごみ問題

    福井県の若狭湾。その波打ち際をよく見てみると落ちているのが…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 世界初!渋谷でごみ拾いのワールドカップ開催!~「第1回スポG…
  2. 世界初!渋谷でごみ拾いのワールドカップ開催!~「第1回スポG…
  3. スポーツごみ拾いで昨年6位だった大分代表の高校生が念願の優勝…
  4. 歓喜に涙も!高校生が海の課題と想いをポスターに~「うみぽす甲…
  5. マルシェ・宿泊・現代の灯台守!灯台の利活用を考えるシンポジウ…
PAGE TOP