- ホーム
- 過去の記事一覧
ソーシャル・イノベーション・ニュース編集部
-
小泉環境相もコスプレイヤーとごみ拾い~日本財団と環境省による「秋の海ごみゼロウィーク」開始~
東京タワー周辺にて清掃活動を行う「コスプレde海ごみゼロ大作戦!!」が2020年9月12日に行われました。このイベントは、日本財団と環境省による全国一斉…
-
海の安全を守るポツンと海の家~片瀬東浜海岸に建設された“釘のない海の家”~
2020年の夏は、新型コロナウイルスの影響で、開設されない海水浴場やライフセーバーが常駐しない海があります。そのため、水辺の事故が増える恐れがあります。…
-
コスプレ×海ごみ アワード決定~28か国のコスプレイヤーが海洋ごみ対策~
「世界コスプレサミット 2020 ONLINE 」にて、「コスプレde海ごみゼロアワード」が8月2日に開催されました。このアワードは、海洋ごみ問題の周知…
-
異業種が連携して海ごみ対策~包装材メーカーから文房具の企業まで協働する「ALLIANCE FOR T…
レジ袋の有料化が始まり、海洋ごみへの関心が高まる中、日本財団が「アライアンス・フォー・ザ・ブルー(ALLIANCE FOR THE BLUE)」の設立を…
-
コロナ禍こそ水辺のそなえを~第1回:ライフセーバーが教える水辺の事故の防ぎ方~
2020の夏は、新型コロナウイルスの影響で、開設されない海水浴場やライフセーバーが常駐しない海があります。そのため、水辺の事故が増える恐れがあります。そ…
-
無人運航船で世界初の実証実験~年間1兆円の経済効果が期待できる新プロジェクトを日本財団が支援~
日本財団は無人運航船の実証実験を始めると、2020年6月12日に発表した。実証実験を行うのは、5つのコンソーシアム(複数の民間企業体)で、海運や造船、I…
-
コロナ対策で50億円の支援~日本財団が“第2波”と“複合災害”に備えて救命救急医療を支援~
日本財団は、新型コロナウイルス対策として救命救急医療の支援を行うと、2020年5月26日に発表した。支援対象は全国に139ある「救急指導医指定施設」。そ…
-
中高生がオンラインプレゼン~マリンチャレンジプログラム2019全国大会~
「マリンチャレンジプログラム2019全国大会~海と日本PROJECT~」が、2020年4月19日に東京で行われました。マリンチャレンジプログラムは、「海…
-
新型コロナウイルス感染症対策で計1万床目指す~日本財団が感染者のために品川区とつくば市の所有地を提供…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月3日、日本財団が独自の施策を発表した。日本財団によると、東京都品川区にある関連団体が運営する「船の科学館」の駐車…
-
絶品グルメは海のやっかい者~鹿児島・“桜島の火山灰”で地域の特産品に変えろ~
近年、鹿児島湾の姶良市沿岸では、繁殖期の夏場になると、大群となったエイがエサを求めて押し寄せています。中でも、ナルトビエイは、もともとインド洋など南の海…