海の体験機会づくり

  1. クイズで海産物GET!海プロ市~食から海を知る「海のごちそうフェスティバル」~

    都内で「海プロ市」が、2021年10月16日に開催されました。このイベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として行われた「海のごちそ…

  2. 半年後には実証実験!無人運航船を児童が体験~無人運航船の実用化を目指す「MEGURI2040プロジェ…

    無人運航船を通じて未来の地球と海を考える特別授業が、千葉市立海浜打瀬小学校の5 年生を対象に行われました。この授業は、日本財団が支援し、無人運航船の実用…

  3. 子ども達の海離れを減らしたい「海のおもいで創造プロジェクト」~国土交通省から表彰された日本財団・海野…

    「海のおもいで創造プロジェクト@鎌倉材木座」が2021年の夏に行われました。このイベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環です。…

  4. 宿題にも使える「海×科目」を配信~動画とレポートで学習「おうちで学べる海の教室」~

    全国各地で海にまつわる取り組みを行っている日本財団「海と日本プロジェクト」が、動画コンテンツ型のオンライン授業「おうちで学べる海の教室」を2021年7月…

  5. クイズイベントの司会は学校の先生~クイズ王・古川洋平プロデュース「子ども海のクイズ王プロジェクト」の…

    「子ども海のクイズ王プロジェクト」が、目黒区立五本木小学校で7月9日に開催されました。このプロジェクトでは、海洋問題をテーマに、小学生が参加できるクイズ…

  6. 鳥取発!広がる「すなばスポーツ」~すなばスポーツで鳥取県を日本一ワクワクする「すなば県」に~

    鳥取県の砂丘や海岸といった「すなば」で活動している団体が、「すなばスポーツ」です。ビーチサッカー、ビーチテニス、ビーチヨガ、鳥取県の伝統的な踊り「しゃん…

  7. 海への想いが繋げたビールとピザ~「豊かな海を残したい」との想いが合致した神奈川県の2つの飲食店~

    日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」では、推進パートナーと共に海をPRしていく試みが全国で行われていて、9,000以上の企業や団体が参加しています…

  8. 湖上スポーツの拠点を作りたい~パラローイング団体の代表が琵琶湖で大会を初開催~

    パラリンピックの種目にもなっているボート競技「パラローイング」。そのパラローイングにおいて、琵琶湖を拠点に選手育成や普及活動を行っているのが、小原隆史さ…

  9. バリアフリーの海への第一歩~山形県の「マリンパークねずがせき」に設置された常設スロープ~

    山形県の海水浴場「マリンパークねずがせき」では、以前から障がいを持つ人と持たない人が一緒に楽しめる海づくりを行ってきました。そのひとつが、「バリアフリー…

  10. 日本最古級の灯台に脚光!~「恋する灯台」認定で盛り上がる淡路島の江埼灯台~

    兵庫県の淡路島にある江埼灯台は、明治4年に建設された石造りの洋式灯台です。建設当時の姿のまま現役を続ける灯台としては、日本で2番目に古いという貴重な灯台…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 廃棄漁網がオシャレアイテムに生まれ変わった!~「日本財団×A…
  2. 俳優・柄本時生も絶賛するスポGOMIのアニメ第2弾~「スポG…
  3. 最優秀賞は誰の手に!?海に関わる研究をする中高生~マリンチャ…
  4. スポGOMIワールドカップ開催!~日本財団が主催しユニクロが…
  5. 北上するフグ最前線~北海道から山口で魚種の変化が引き起こす問…
PAGE TOP