海の体験機会づくり

サザエさんと元日本代表アスリートとよゐこ・濱口がコラボ!~イトーヨーカドーで海と日本プロジェクトとサザエさんがイベントを開催~

都内のイトーヨーカドー木場店で、海づくしのスペシャルイベントが、2023年9月30日と10月1日に開催されました。このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の活動の一環で、海の魅力や海洋問題について知ってもらおうと行われたものです。

2日間に渡って行われたイベントでは、海をテーマにした生演奏会から海洋ごみとして問題になっている漁網をアップサイクルした商品の展示販売会にワークショップなど、さまざまなプログラムを実施。さらに、日本財団「海と日本プロジェクト」の特別推進パートナーに就任しているサザエさんともコラボ。サザエさん一家とのグリーティングや、女優の秋吉久美子さんがナレーションを担当し、「サザエさん」の原作4コマ漫画の中から海に関連したストーリーを紹介する「見る・聞く!サザエさん 4 コマ劇場」なども行われました。

そして、最終日のステージには、素潜りでお馴染みのよゐこ・濱口優さん、バレーボールと海の大切さを伝えている元日本代表の山本隆弘さん、長谷川町子美術館の館長・川口淳二さんが登壇。海とサザエさんをテーマにしたトークセッションやクイズ大会も行われ、会場は多くの人で賑わいました。また、この日は、全国のイトーヨーカドー店舗で集まった海と日本プロジェクト支援募金の贈呈式も実施。式に臨んだ日本財団 海洋事業部 中嶋竜生部長は「イトーヨーカ堂の従業員の皆さん、そして、お客さんからの寄付なので、その皆さんに対して、海と自分との生活をより身近に感じてもらう良い機会になった。以前からイトーヨーカ堂、セブン&アイ・ホールディングスとは、さまざまな協議をしているので、寄付金を活用して、日本の子ども達と海をつなげる活動を一緒にやっていきたい」と今後の展望を語っています。

ad_pc_1610

関連記事

  1. 海の体験機会づくり

    自分達で遊び・学んで地元の海を次の世代へと繋ぐ「阿蘇海の日」

    京都府の与謝野町と宮津市にまたがる阿蘇海。ここは、日本三景のひ…

  2. 海の体験機会づくり

    「海に行きたい・行きたくない」は子どもの頃の体験が影響

    7月12日、海の日を前に、日本財団は「海と日本人に関する意識調…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 電柱点検から障がい者雇用まで!DEAが仕掛ける“ゲームをして…
  2. 水槽の中に職人技とAI・IoTを掛け合わせて「海」をつくる!…
  3. 世界の寿司職人が集結!「World SUSHI CUP」でリ…
  4. 海の中を覗いてみたら…ウニ・カニ・ナベカを発見!──神奈川・…
  5. 子どもたちが潮だまりで海の生き物探し!太平洋に隣接した“海の…
PAGE TOP