- ホーム
- 過去の記事一覧
ソーシャル・イノベーション・ニュース編集部
-
海がない足立区の公立小学校の児童が海体験~公立小学校への海洋学習・体験提供プロジェクト~
「公立小学校への海洋学習・体験提供プロジェクト」による「海体験プログラム」が、2024年7月11日に開催されました。このプロジェクトは、足立区・目黒区・…
-
水難事故防止のために溺れを疑似体験できるVRコンテンツ~日本ライフセービング協会と中央大学が開発した…
「海のそなえプロジェクト」が2024年の夏から始動。日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、日本ライフセービング協会、日本水難救済会、うみらい環境…
-
75%の小学生が「海に行きたい!」と思うも行動とのギャップ判明~日本財団による第4回「海と日本人」に…
日本財団は、第4回「海と日本人」に関する意識調査の結果発表を2024年7月11日に行いました。この調査は、2017年から2年に1度実施しているもので、日…
-
大の字背浮きにだけ頼ってはいけない!?溺れを体験するVR!新たな“そなえ”を発信した「海のそなえシン…
都内で「海のそなえシンポジウム~水難事故対策の常識を疑う~」が、2024年6月19日に開催されました。このイベントは、日本財団が企画・統括し、日本ライフ…
-
日本財団と東大が大量に発見!レアメタルを含む海底鉱物資源~「マンガンノジュール(マンガン団塊)」に関…
日本財団と東京大学が、南鳥島周辺海域における海底鉱物資源の調査結果を2024年6月21日に発表しました。 日本の最東端・南鳥島周辺の海域には、東…
-
コスプレイヤーが福岡でごみ拾い~「春の海ごみゼロウィーク2024」の一環として開催された「コスプレd…
九州最大の都市・福岡で「コスプレde海ごみゼロ大作戦!!2024春 at福岡」が、2024年6月1日に行われました。このイベントは、環境省と日本財団が2…
-
深海魚愛あふれるプレゼンをした小学5年生が大賞!~「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」の研究成…
静岡県にあるCafe&Restaurant Temboooで、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」の研究成果発表会・プログラム修了式が、2024年…
-
瀬戸内海の海洋ごみ問題解決へ延長して取り組み~日本財団と岡山県・広島県・香川県・愛媛県による「瀬戸内…
日本財団と瀬戸内4県による包括的海洋ごみ対策プロジェクト「瀬戸内オーシャンズX」が、トップ会合を初めて開催。実施期間を2027年まで延長し、さらに強化し…
-
運航中CO2排出ゼロ!世界初の船で実証成功~日本財団ゼロエミッション船プロジェクト~
福岡県にある北九州国際会議場イベントホールで、「水素燃料電池による洋上風車作業船の運航実証に関する記者発表会」が、2024年4月4日に行われました。これ…
-
書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまちプロジェクト」によるアニメーション上映会…
東京都千代田区にある文藝春秋ホールで「海ノ民話のまちプロジェクト」によるアニメーション上映会とシンポジウムが、2024年3月24日と25日に行われました…