伝統文化

荒々しくも神々しい神輿を川へ突き落す愛媛県の北条秋祭り

愛媛県・北条で行われる北条秋祭り。
このお祭りは、古くから行われている伝統のお祭りで、豊作・豊漁を願うもの。

豊漁を願っているように、北条は昔から海との繋がりが深い。その歴史は、平安時代、「源平の合戦」で活躍し、源氏と共に平氏を滅ぼした河野水軍にまで遡るという。

そんな北条で行われるこのお祭りでは、800年以上も前から続き、愛媛県無形文化財に指定されている「櫂練踊り」などが行われる。中でも、名物となっているのが、神輿みそぎ。これは、町内をまわってきた神輿を何度も川に落とす儀式。これによって、宮入り前に神輿を清めるのだという。その後、神輿は、夕暮れの海を櫂練りの船に先導され、鹿島神社へ宮入りとなる。鹿島櫂練保存会の宮内康輔さんは、「私達は海の恵みである海藻や魚貝類を美味しく食べさせてもらい、また癒しも与えて頂いていますから、海に感謝するこの海のお祭りを、未来永劫 続けていきたいと思っています」と、お祭りへの想いを語っている。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinえひめ」
協力:南海放送株式会社

ad_pc_851

関連記事

  1. 生態系

    海底を耕して成長させる兵庫海苔

    兵庫県を代表する海産物のひとつ、兵庫海苔。全国2位の生産量…

  2. 生態系

    アカウミガメが高知に来なくなっている!?

    高知県では、アカウミガメの上陸回数が減り、昔に比べて見られなく…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 【後編】海洋汚染と酸性化に切り込む14歳!海洋国際会議で起き…
  2. 【前編】新種サメに驚き!中学生研究者が見た水産業と海の最前線…
  3. THE ALFEE・高見沢さんが秘話を公開!民話での楽曲制作…
  4. 石破首相も登壇!日本で初開催の「ワールド・オーシャン・サミッ…
  5. 「灯台×観光」など全国で進む新たな利活用~「海と灯台プロジェ…
PAGE TOP