伝統文化

200年続く新潟県佐渡の名物たらい舟と消えつつある伝統

新潟県佐渡の名物である、たらい船。
200年以上も前に生まれ、今なお守り続けられている伝統の船。

一方で、そんなたらい船に関わるものが消えつつあるという。そのひとつが、磯ネギ漁。たらい船を漁具として使う磯ネギ漁は、アワビやタコなど魚介類を突く見突き漁やワカメやテングサなどの海藻採取を行うもの。小回りがきくたらい船は、船では入り込めない場所でも深く入り込み漁が出来るのが特徴となっている。
 
そんな磯ネギ漁は現在も行われているが、“たらい舟体験 佐渡宿根木はんぎり”で観光用たらい船の船頭をしている金子啓次さんによると、「磯ネギ漁をしている人は少なくなっていますね。年配の方が朝晩たらい船を使って漁をやっていますけど、専業でやっているわけじゃないですし」と、磯ネギ漁の現状について話す。

そんな金子さんは昔ながらの方法でつくるたらい船製作者でもある。実は、磯ネギ漁と同じく、たらい船の伝統製法を知る人も少なくなっているという。そのため、「受け継ぐ人を増やしたいというのが課題です。それからもうひとつは、たらい船をつくるのも教えていかないといけないと思っています」と、金子さんは語る。

たらい船だけでなく、まつわる伝統も後世に残す。それが大事なことなのかもしれない。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin新潟」
協力:株式会社新潟放送

ad_pc_790

関連記事

  1. 生態系

    福井県小浜市に春を告げる魚・イサザを取り戻すために奮闘する高校生

    福井県小浜市に春を告げる魚・イサザ。イサザはシロウオとも呼ばれ…

  2. 生態系

    密着!最新水族館のお仕事~地元・福岡県民も知らない大切な取り組みとは?~

    「マリンワールド海の中道」は、福岡県福岡市東区にある水族館です…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 高校生チャンピオン決定!スポーツごみ拾い全国大会~「スポGO…
  2. 「海のごちそう?フェスティバル2024」開催!ごちそうの後の…
  3. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  4. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  5. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
PAGE TOP