テクノロジー

研究生の集大成!スーパーな海洋生物の3D作品~「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の1期生が卒業~

海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクトの研究発表会が、都内で5月22日に行われました。このプロジェクトは、最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて将来 様々な分野で活躍できる人材の育成が目的。日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2021年9月に開校し、海洋や 3D に関心の高い9人の1期生が入学しました。

この日は学んできた集大成を発表。研究してきた海洋生物について3Dで出力し、プレゼンしました。「こだわった点が放射水管です」と話すのは、クラゲをテーマとした杉本さんです。兄と一緒に新種のクラゲを発見した杉本さんは、研究発表会に向けて、対面授業でも学んだCTスキャンに挑戦。クラゲのCTスキャンは前例がないと言います。ヨウ素を使ってクラゲをスキャンしようとしましたが、残念ながら失敗。そこで、データなどをもとに3Dモデリングを行い、細部にまでこだわったクラゲを出力しました。担当講師である東京海洋大学 海洋環境科学部門の石井晴人准教授は「あんなに精巧なモデルができると思わなかった。上から見ると放射状に筋が入っているが、その放射水管の位置とか分岐の仕方が非常に詳細に再現されているのでビックリした」と完成度の高さに舌を巻いていました。また、主任講師でプロデューサーを務める吉本アートファクトリー代表の吉本大輝さんが、プレゼンで印象に残ったというのが栗山さんです。栗山さんが3Dモデル化したのはウニで、これまでの授業から「最終的にはウニの内部構造をスキャンして、断面を透明の標本と組み合わせて3Dモデルにしたいです」と目標を語っていました。発表会では見事に具現化し、「内部に五角形の肌色の構造があるが、これが“アリストテレスの提灯(ウニの口)”。アリストテレスの提灯に被らないようにキレイに腸を繋げるのが大変でした」とこだわったポイントを語っています。ウニの3Dモデル化について吉本さんは「内部を3Dでしか表現できない透明層で閉じ込めたことによって、中の構造がわかりやすい。博物館でも展示できるレベルではないかと思う」と絶賛していました。クオリティの高い3Dモデルを作成した栗山さんですが、実は「最初はパソコンのメモ帳の機能がどこにあるかすらわかりませんでした」と話すように、パソコンをほぼ触ったことがなかったそうです。しかし、今では3Dのソフトを使いこなすまでに成長。また、「今までは魚を深く追求していたが、このプロジェクトで海と人との関わりにも注目するようになって視野が広がった」と成長した点を語っています。吉本さんは「どこの業種に就いても何かと3Dを掛け合わせるといった私達が発想できなかったことをしてくれそう。将来が楽しみ」と話しています。その他にも、「モンガラカワハギはヒレを波立たせて泳ぐので、そこはなんとか表現したいと思い、ヒレが波立っているような様子をつくるのにこだわりました」と話すモンガラカワハギという魚をテーマにした萩原さんなど、全研究生が専門家も驚くほどのこだわりを持って、研究と3D化を行いました。その姿に発表会を見守っていた親も嬉しかったそうで、萩原さんの親は「うちの子どもは魚がとにかく好きで、群馬県に住んでいるが、魚の採集をしに海まで毎週行っていた。ただ、研究に結び付けることができなかったので、今回3D技術を使っての研究を息子も楽しく行っていた」と振り返っています。また、栗山さんの親は「コツコツやっているのはわかっていたが、内容までは知らなかった。今日の発表で娘が頑張ってきたんだと感じて嬉しく思った」と語っていて、それに対して栗山さんは「専門的なことなので説明してもわかってもらえないと思っていました。でも、意外とちゃんと見ていてくれたと気づいてすごく嬉しいです」と話しています。

発表後は、修了認定証が授与されました。「皆さんはここからさらに進化をして欲しい」と語った日本財団の海野光行常務理事が新プロジェクトを発表、1期生にはコククジラの骨格を発掘し3Dデータ化してもらう予定だと言います。さらに、2期生の募集も始まり、海野常務理事は「2期生は現場で手を動かす、体を動かすという現場感をテーマにしたカリキュラムにしていきたい」と語っています。

専門家も驚くほどの熱を持って学んだ海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクトの研究生。将来、より成長した彼らが海や3Dの分野で大きな仕事を成し遂げるかもしれません。

「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」2期生の募集は7月4日まで行われています。

ad_pc_1344

関連記事

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 世界初!広島県に水素エンジンの開発研究センターが誕生~日本財…
  2. 【後編】学生による海と食の未来を考える期間限定レストラン。オ…
  3. 【前編】学生による海と食の未来を考える期間限定レストラン。オ…
  4. 【後編】静岡県・清水港のコンテナターミナルで小学生がお仕事体…
  5. 【前編】静岡県・清水港のコンテナターミナルで小学生がお仕事体…
PAGE TOP