伝統文化

新世代・海女漁師の取り組み~新たなアイデアで海女発祥の地・鐘崎を盛り上げる若き海女漁師~

海女発祥の地と言われている福岡県・鐘崎。鐘崎のあまちゃんの中には、海女漁師としてだけでなく、個性を生かした活動を行っている人もいます。

そのひとりが、愛知県出身の林由佳理さんです。激減する海女漁師の存続のため、2018年に宗像市の地域おこし協力隊として着任しました。そんな林さんは、ウニ殻を使って染め物を制作しています。ウニ漁の時期になると、手や衣服についたウニの色がとれないことに着目し、ウニの殻が染料になるのではと考えました。さらに、ウニ殻を使ってアクセサリーや小物もつくっています。他県からやってきた林さんだけに、地元の漁師とは違った目線で特産物づくりを模索しているのです。林さんは「本当は捨てるウニ殻だが、殻に価値を見出せるといいなと思う。今後は売り出していき、ウニ殻の染め物などが鐘崎の特産品になれば」と語っています。

さらに、もうひとり、地域おこし協力隊として海女漁師になったのが、京都出身の本田藍さんです。本田さんは、有害種のウニ「ガンガゼ」の駆除を行っています。「ガンガゼは海藻を食べてしまい、磯焼けの原因になる。また、海女さんが獲物をとる時、手に刺さってケガをして危ない」と本田さんは言います。そこで、試験的な駆除を進めながら、漁港内の生息を調査し、独自のマップを作成しているのです。

そして、鐘崎出身の海女漁師も新たな展開を模索しています。それが、代々、海女漁師の家系だという正好慶子さんです。正好さんは、鐘崎の海産物で加工製造を展開。そのひとつが、地元の漁師が見向きもしなかった海藻「アカモク」です。素材は、正好さん自身や地元漁師が、素潜りで収穫した新鮮で品質の良いアカモクを使用。さらに、加工でも、鮮度を保つために紫外線殺菌処理をした磁気活性水の海水を使用したり、口当たりが良くなるように2度挽きしたりすることで、質の高い製品にしているのです。正好さんは「鐘崎のアカモクのブランド化を目指して頑張ってつくっている」と言います。

「鐘崎の海が好き」という正好さん、「海女漁師という生き方がいい」という林さん、そして、本田さんは「恩返しというか、私たちも来た以上、文化を残すために何ができるかを考えているので、少しでも何か出来たらと思っている」と語っているように、鐘崎の海に魅了されている新世代のあまちゃん達が、鐘崎と海女文化を盛り上げるために奮闘中です。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinふくおか」
協力:RKB毎日放送株式会社

ad_pc_1206

関連記事

  1. 伝統文化

    チョイサー!の掛け声と共に神様を迎える香川県・住吉神社の夏祭り

    香川県にある周囲45mほどの小さな島、小豆島。この島で年に一度…

  2. 伝統文化

    海の安全と大漁を願って炎の海に突入する北海道・積丹町の漁師たち

    北海道積丹町で、2018年7月5日から6日にかけて行われたのが…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 高校生チャンピオン決定!スポーツごみ拾い全国大会~「スポGO…
  2. 「海のごちそう?フェスティバル2024」開催!ごちそうの後の…
  3. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  4. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  5. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
PAGE TOP