海の体験機会づくり

日本最古級の灯台に脚光!~「恋する灯台」認定で盛り上がる淡路島の江埼灯台~

兵庫県の淡路島にある江埼灯台は、明治4年に建設された石造りの洋式灯台です。建設当時の姿のまま現役を続ける灯台としては、日本で2番目に古いという貴重な灯台ですが、歴史的な価値があるにも関わらず、これまではほとんど人が寄ることもなく、整備も不十分で注目されていませんでした。

しかし、2019年9月に日本ロマンチスト協会などが、ロマンスの聖地としてふさわしいと「恋する灯台」に認定。11月には、毎年行われている江埼灯台の一般公開に合わせて、「恋する灯台」にまつわるイベントが開催されました。さらに、地元の企業「うづ志ほ名産店」が、江埼灯台を盛り上げるため新商品を開発。それが、恋する灯台オリジナルパッケージデザインの「ハートインショコラ」です。うづ志ほ名産店の社長・橋本浩さんは「江埼灯台が『恋する灯台』へ認定されたことを聞き、淡路市の誇りになると思った。淡路市での限定発売にはなるが、地域に貢献できればと思っている」と言います。ハートインショコラは、観光施設「のじまスコーラ」で購入できます。そして、今後の江埼灯台について、淡路市商工観光課の川口来羽さんは「年齢問わず、多くの方に来てもらいたいと思うが、特に若いカップルに来てもらって、恋人の聖地になって欲しい」と期待を語っています。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinひょうご」
協力:株式会社サンテレビジョン

ad_pc_1204

関連記事

  1. 海の体験機会づくり

    自分達で遊び・学んで地元の海を次の世代へと繋ぐ「阿蘇海の日」

    京都府の与謝野町と宮津市にまたがる阿蘇海。ここは、日本三景のひ…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. ポルトガル館が伝えた「海を共有し守る」というメッセージ──閉…
  2. 海の万博でパビリオンが伝えた海洋プラスチック汚染やブルーオー…
  3. 海に囲まれた“夢洲”で開催!大阪・関西万博が描いた「海でつな…
  4. 徳島・鳴門海峡で起こる魚種変化や食害魚、海ごみ問題に挑む!行…
  5. 海洋技術開発の脱炭素化を進めるために日本企業の先端テクノロジ…
PAGE TOP