安全・そなえ

新型コロナウイルス感染症対策で計1万床目指す~日本財団が感染者のために品川区とつくば市の所有地を提供~

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月3日、日本財団が独自の施策を発表した。日本財団によると、東京都品川区にある関連団体が運営する「船の科学館」の駐車場、隣接する「パラアリーナ」の体育館などを提供。そして、4月末には軽症者やその家族が滞在できるように約1,200床を確保する予定。医師や看護師の滞在場所の設置も想定しているという。また、7月末までには、茨城県つくば市にも約9,000床分の受け入れ施設を提供する予定。

さらに、これら計1万床の施設において、利用する人の食事・サービスから医師と看護師の給料に至るまで、あらゆる必要経費は日本財団が全額負担する。

具体的な運営方法などについては、これから厚生労働省や東京都と協議していくという。

笹川会長は「この施設が使われないで終わることが私たちの最大の願いだが、備えをつくっておくことが重要だと思っている。一日も早くこのコロナとの戦いが終了するように、これから活動をしていきたい」と話した。

ad_pc_1092

関連記事

  1. 安全・そなえ

    コロナ対策で50億円の支援~日本財団が“第2波”と“複合災害”に備えて救命救急医療を支援~

    日本財団は、新型コロナウイルス対策として救命救急医療の支援を行…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 世界初!渋谷でごみ拾いのワールドカップ開催!~「第1回スポG…
  2. 世界初!渋谷でごみ拾いのワールドカップ開催!~「第1回スポG…
  3. スポーツごみ拾いで昨年6位だった大分代表の高校生が念願の優勝…
  4. 歓喜に涙も!高校生が海の課題と想いをポスターに~「うみぽす甲…
  5. マルシェ・宿泊・現代の灯台守!灯台の利活用を考えるシンポジウ…
PAGE TOP