- ホーム
- 過去の記事一覧
生態系
-
なぜだい?日本海に熱帯貝!?
日本海に面する山口県萩市の海で異変が起きている。その異変とは、本来は南方の海に生息するはずの熱帯性の貝の出現。例えば、タカラガイの仲間『クロ…
-
海の生態系を支えるアマモの復活
海の中で生息する海草アマモ。実は、このアマモは「海のゆりかご」と呼ばれ、重要な役割を果たしている。その役割とは、魚達の隠れ家。アマモによって、大きな魚か…
-
カブトガニが奇跡の復活
岡山県笠岡市の干潟で子ども達が放流したのが、2億年前から存在し、「生きた化石」と呼ばれるカブトガニの幼生(子ども)。岡山県にある笠岡市立カブトガ…
-
浜名湖に現れた猛毒のタコ
南の海に生息し、猛毒を持つタコ、ヒョウモンダコが日本近海で確認されている。ヒョウモンダコは、体長10cmほどで、小笠原諸島や南西諸島より南の太平…
