カブトガニが奇跡の復活

海の体験機会づくり

カブトガニが奇跡の復活

岡山県笠岡市の干潟で子ども達が放流したのが、2億年前から存在し、「生きた化石」と呼ばれるカブトガニの幼生(子ども)。

岡山県にある笠岡市立カブトガニ博物館では、2017年7月22日、育てた500匹のカブトガニの幼生を、子ども達と干潟へ放流するイベントを行った。実は、かつて笠岡のカブトガニは絶滅寸前だった。しかし、笠岡の人達のこういった活動が、今、笠岡に多くのカブトガニが生息するきっかけへと繋がったのだ。

もともと笠岡には、10万匹以上のカブトガニがいたと言われている。しかし、生息地である干潟は埋め立てがしやすく、昭和41年、農業用地のために大規模な干拓事業が行われた。その結果、カブトガニを見ることが出来なくなってしまった。

そこで、カブトガニ博物館では、絶滅を食い止めようと、平成7年から保護活動を開始。漁師の網にかかったカブトガニの保護や施設で育てた幼生の放流を行った。その放流は、なんと21年間で約7万匹にもなるという。

そういった努力の結果、笠岡の海にカブトガニが復活。現在、繁殖地である神島水道の一帯では、多くの幼生を確認することが出来る。

私達と海は、笠岡のカブトガニのように、共に暮らす道をもっと模索するべきなのではないだろうか?

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin岡山」
協力:山陽放送株式会社

ad_pc_156

関連記事

  1. 生態系

    食卓から日本産の昆布が減る!?漁獲量が半分に激減した北海道の昆布

    北海道の名物のひとつが、昆布。北海道は、なんと日本の昆布の…

  2. 浜名湖に現れた猛毒のタコ

    生態系

    浜名湖に現れた猛毒のタコ

    南の海に生息し、猛毒を持つタコ、ヒョウモンダコが日本近海で確認…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 世界初!広島県に水素エンジンの開発研究センターが誕生~日本財…
  2. 【後編】学生による海と食の未来を考える期間限定レストラン。オ…
  3. 【前編】学生による海と食の未来を考える期間限定レストラン。オ…
  4. 【後編】静岡県・清水港のコンテナターミナルで小学生がお仕事体…
  5. 【前編】静岡県・清水港のコンテナターミナルで小学生がお仕事体…
PAGE TOP