生態系

玉ねぎに活用される青森県蓬田村の名物ホタテ

青森県蓬田村は、養殖ホタテの名産地。
しかし、ある深刻な問題が起こってた。それが、残渣の処理。ホタテ漁のカゴに付着した貝殻や海藻類といった残りカスの行き場が不足しているのだ。

もともと残渣は、焼却処理や海への廃棄などを行っていた。しかし、費用がかさんだり、乾燥させるまでの臭いの問題などがあり、焼却するのが困難。また、海への廃棄では、漁場の汚染や環境の悪化をもたらしてしまうという。

そこで、2015年に、残渣を堆肥化する施設を建設。この施設では、年間800トンの残渣を処理。そして、残渣と稲作から出るもみ殻、養鶏場から出る鶏糞を混ぜて堆肥をつくっている。蓬田村役場 産業振興課 産業斑 班長の中川孝治さんは、その堆肥の用途について、「出来た堆肥については、村内の方に無料配布という形でやっています。その中で、弘前大学と共同研究で玉ねぎの施用試験を行いました。それで良い結果が出たので、優先的に玉ねぎの方に堆肥を使ってもらえるようにしています」と話す。玉ねぎの肥料として使ったところ、サイズが大きくなったり、生産力のアップや土壌改善などの効果があることが判明。そのため、残渣などからつくった堆肥を玉ねぎ畑に再利用しているのだ。

中川さんは、「海から出る残渣、それから農地・大地から出るもみ殻、産業である養鶏場から出る鶏糞、それらを一緒にして、畑とかに還元することで、大地と人と海の環境を守ることに繋がると思います」と、この取り組みの意義を語った。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin青森県
協力:株式会社青森テレビ

ad_pc_845

関連記事

  1. 生態系

    世界基準の一流ビーチ由比ガ浜~神奈川県・地域住民が整備した海離れの青い救世主!~

    神奈川県の由比ガ浜海水浴場。ここには、見慣れない旗が掲げら…

  2. 生態系

    目に見えない脅威が迫る!?海洋化学汚染を世界中の有識者が議論~Back to Blueが主導する「有…

    東京都内で、「有害化学物質による海洋汚染ゼロの実現」をテーマに…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. ブリッジも見学!自律運航機器を搭載予定のフェリーに子ども達が…
  2. アマモで醤油づくりが受賞!中高生が海に関わる研究を行う全国大…
  3. 目に見えない脅威が迫る!?海洋化学汚染を世界中の有識者が議論…
  4. 日本の灯台群を世界遺産に!~「海と灯台プロジェクト2023成…
  5. 中国・四国地方でのブルーカーボンに関する取り組み~香川・愛媛…
PAGE TOP