生態系

危機に瀕している日本のイカ漁

石川県の能登町・小木。
イカの水揚高で全国屈指の街。初夏には、能登小木港イカす会が開催され、イカ釣りやイカのつかみ取りなどのイベントが繰り広げられる。

しかし、近年、小木漁港、さらには、日本のイカ漁が歴史的な不漁に陥っている。実際に、1996年には、45万トンもの漁獲量があったが、最近は5万トン近くまで落ち込んでいる。その原因のひとつに、海水温の上昇があると考えられている。この100年間の海水温の上昇は、世界平均がプラス0.53℃。それに対して、能登沖の日本海はプラス1.28℃からプラス1.70℃と突出して高い。そのため、イカ釣りの漁場が北側へと移動。また、イカがロシアや北朝鮮海域から、なかなか日本の漁場に戻ってこないそう。

さらに、イカの不漁を深刻にしているのが、北朝鮮の漁船による違法操業だという。日本の排他的経済水域にも関わらず、好漁場の大和堆で、北朝鮮籍と見られる漁船が違法操業している。そのため、小木の漁船は安全に漁が出来ない。県漁協小木支所の総務部長。神谷洋志郎さんは、「今後、大和堆で日本のイカ釣り船が操業できないということになれば、廃業ということも考えざるを得ない非常に厳しい事態が想定されます」と警鐘を鳴らす。通常、小木でのイカ漁は2月末までだが、2017年度は12月末で終了となってしまった。

そこで、対策として、イカ漁を北海道沖で行うなど、北に漁場を移す。また、北朝鮮の漁船については、海上保安庁や水産庁が監視体制を強化している。
  
小木だけでなく、日本のイカ漁は今、深刻な問題を抱えていた。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトinいしかわ」
協力:石川テレビ放送株式会社

ad_pc_609

関連記事

  1. 生態系

    北海道固有の魚・シシャモを守れ 資源回復の取り組み

    北海道の名物、シシャモ。実はシシャモは、世界中で北海道の太…

  2. 生態系

    値があっという間に決まるセリ~山形県鼠ケ関漁港の一風変わった「札読み」~

    山形県の鼠ヶ関漁港。ここは、年間180トン以上の水揚量を誇…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 「海のごちそう?フェスティバル2024」開催!ごちそうの後の…
  2. LNG燃料船における安全訓練を第二海堡で実施~東南アジアの船…
  3. 優勝し東京代表となったのは⁉ 高校生23チームがごみ拾いでバ…
  4. 国内最大!洋上風力発電の訓練センターが長崎県に誕生~日本財団…
  5. 直木賞作家4人も参加!有識者が灯台について語り合うイベント~…
PAGE TOP