浜名湖に現れた猛毒のタコ

生態系

浜名湖に現れた猛毒のタコ

南の海に生息し、猛毒を持つタコ、ヒョウモンダコが日本近海で確認されている。

ヒョウモンダコは、体長10cmほどで、小笠原諸島や南西諸島より南の太平洋からオーストラリアにかけての暖かい海に生息し、体表にまだらの模様がある。
唾液にフグと同じテトロドトキシンという強い毒があり、人が噛まれると2時間ほどで死亡してしまう危険性がある。

そんなヒョウモンダコが、静岡県の浜名湖で相次いで発見された。
2016年は、5匹以上が確認されている。
一体なぜ南国の危ない生き物が現れたのか?

その原因について、浜名湖を研究している体験学習施設ウォットの館長・加藤修さんは、
「地球温暖化、すなわち温度の上昇が原因の一つとして考えられ、
浜名湖でも見受けられてしまったのかなと思います」と話す。
地球温暖化によって海水温が上昇し、ヒョウモンダコが生息できる海域が広がっている可能性があるのだ。

そんな身近な浜名湖について知ってもらうため、ウォットでは定期的に講座を開催。
海の生態系が、温暖化で変化している可能性を伝えている。

浜名湖で確認されたヒョウモンダコは、
地球規模で起きている環境変化のほんの一端なのかもしれない。

素材提供:日本財団「海と日本プロジェクトin静岡県
協力:株式会社テレビ静岡

ad_pc_186

関連記事

  1. 生態系

    海水温の上昇でサケが帰ってこられない!?

    本州一のサケの水揚げ量を誇る岩手県。しかし、ここ数年、不漁…

  2. 伝統文化

    日本のアユを支える滋賀県の日本一のアユ放流

    琵琶湖の幸の代表が、アユ琵琶湖での漁獲量が最も多く、全体の…

おすすめ記事

  1. 海の生態系を支えるアマモの復活

最近の記事

  1. 深海魚愛あふれるプレゼンをした小学5年生が大賞!~「深海研究…
  2. 瀬戸内海の海洋ごみ問題解決へ延長して取り組み~日本財団と岡山…
  3. 運航中CO2排出ゼロ!世界初の船で実証成功~日本財団ゼロエミ…
  4. 書籍化に世界的な活動も視野!海ノ民話アニメ~「海ノ民話のまち…
  5. 海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海…
PAGE TOP